浦安の吉久さんでお知り合いになった山本さん。
同宿でタコ釣りやマゴチ釣りの時お世話になりブログにも登場いただき、お見知りおきの方もいらっしゃるかと思います。
山本さんより「北斎の滝 Vs 30人のツワモノを観ましたよ~」とメールをいただき、そんなやり取りの内容が手長エビ釣りに!
予てから興味があった手長エビ釣り。
中学生の時には自転車を1時間半漕ぎ水元公園へ釣りに、竿を並べられる自作の竿受けを荷台に積んで行ったものでした。
何の釣りも上手な山本さん、手長エビ釣りも20年余りのキャリアだそうで「今日江戸川に釣りに行きますけど、いかがですか?」と誘いを掛けられ(笑)、先日配信されたつり人さんの手長エビ釣り動画を見ていてたこともあり、ちょっと行ってきてみました!
鉄橋の下に釣り座を構える山本さん、4本竿を繰りますが「今日は渋いです・・・」と苦笑いです。

竿や仕掛け、エサ付けの方法、手長エビ釣りの経験談などをお聞きしながら竿を上げさせてもらったり・・・
そうしたら、今日最小と思われるモエビちゃん? が僕にも釣れました(笑)

先程いただいた山本さんからのメールによると、3時間余りで51匹の釣果だったそうで、これを「渋い」とは、釣れる時にはきっと・・・(取らぬ狸の何とやら・笑)

帰りはタコテンヤのパーツ(カンナ・羽子板・金具が5セット入って800円!)を求めに江戸川沿いを南下、吉久さんに向いました。
今年もタコが好調!? 来週のチャリティー釣り会のオークションに、タコテンヤを出そうと思っています。
スクーターの雨中走行でしたが、ダイワのウエアーのお蔭で濡れは皆無、手長エビ用のハリもしっかり買い込み帰宅いたしました(笑)

明日は息子の運動会⇒アナゴ釣り取材、手長エビは早くて日曜日かな~。
追記:山本さんからメールをいただきました。
写真は釣果の一部を素揚げにしたものです。
濃い目の塩水で、かき回し洗いを三回ほどやり、真水で流して、よく水分を取ってから揚げます。 盛大に油がはねるので、蓋は必須です。
コメント