目感度や手感度はいらない?

いやいやいや、そんな簡単な話しではありません(笑)


ご存知の方も、ご存知ない方もいらっしゃると思いますが、カワハギ釣りでいわゆる「カックラキン釣法」といった釣り方があります。

これは、仕掛け上部に取り付けた中オモリで海底の仕掛けを弛ませているときにカワハギにエサを摂らせ、一気に張ってハリ掛りさせるという釣法なのです。

弛ませるときに「カックラ」、その後張る時に「キン」というタイミングなのです。

ラインが弛んでいる為、当然目感度にも手感度にもアタリは来ない(無風で凪の日であればラインスラッグの変化が出る)のですが、食う間を与えてタイミングを見計らっての釣法ということが言えると思います。

ここで

確実に「食う間が分かれば」、そういった釣法がスタンダード、大きな幹となると思いますが、相手は自然界に生息する野生の魚であり、そう簡単には行かないことが常なのです(カックラキン釣法を否定しているわけではありません)。

食う間が分かっても、エサを吐きだし食い直す魚であったり、カジキのように口の中がかなり硬い魚など、ハリ掛かりさせるにはもう一段階工夫を要する魚もいます。


間を作ってはいるが突然訪れるアタリ。

食う間が確実に分からないからこそ、釣りは面白いのかも知れません。


「永遠の中の一瞬を捉える」とは、故 開口 健 氏がアタリを表現した記述です。


【釣り教室の開催予定】

3月10日(Sat) テクニカルな下浦沖攻略・カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん(募集中)

月11日(Sun) マルイカ釣り教室 at 志平丸さん(募集中)



   【RYO'S METOD How To DISC & Sticker】


2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座