今年の納竿は12月29日、エギスミイカとカワハギの教室でお世話になった松陽丸さんに行ってきました。
寒さが身に染みる日でしたが風は無く穏やか、夜明け前より出船し荒川を下って行きます。
竹岡沖までは航程約2時間、途中蜃気楼のような風景がありました。
ここのところやっと水温が下がってきている竹岡沖、さて、今年の納竿はどんな釣りになるでしょうか。
水深20m付近から始めましたが、底で誘ってゼロテンション、柔軟な穂先を震わすアタリに掛けに行くと・・・、コッパちゃんでした!
釣り始めは宙からの誘いには全く反応せず、底でオモリをパタパタさせステイ、その後に訪れる僅かなアタリに掛けに行きました。
隣りの矢内さんも軽快に釣っています。今年も釣り教室を手伝っていただきありがとうございました。
その後深場へ移動するもあまり芳しくは無く、やや浅場、潮かわりに5連荘! ダブルも2回ありました(1回は水面バラシで1枚でしたが・・)!!
リール:スパルタン TW
久し振りにSFを1日使ってみました。
水温低下コッパが固まり出せば、まだまだ面白い釣りができそうな竹岡沖でした。
気持の良い天気、良い釣り納めとなりました。
【釣り教室のご案内】
アマダイ釣り教室 at えさ政釣船店さん1月13日(日)
※数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。
【RYO'S METOD How To DISC】
〔New〕RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 2018 Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!
船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座
カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け
2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け
※詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの
場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。
※DISCの発送に限り、1回に1枚 “RYO'S METHOD ステッカー” を同封させていただいており
ます。
林 良一 facebook