釣りで「誘い」とは、個人的な解釈では「仕掛けやエサを動かして、『ここに何かあるよ』と、周囲のモノと違った動きで魚に目立たせること」ではないかと考えています。

また、コマセを振る動作、小突き、シャクリ等、やはり誘いに入るのではと考えられます。

では、動かしていれば魚はそれを見ていて興味を持ち近づくのでしょうか?


ここで、魚にも上機嫌、いわゆるハイな時、不機嫌なテンションが低い時があります。

前記が高活性、後記を低活性と言ったりもします。

おしなべて高活性の時は、動いているものに興味を持ち近づいてきて摂餌することが多いようで、派手な誘いをし、誘いを止めた途端にアタリが多発することも珍しくないのです。


低活性の時、魚種によっては動かさないことが誘いとなることもあります。

ただ、動かして目立たせたほうが魚の目に留まるとも考えられます。

これを複合した時が低活性次の釣り方の入り口になるのではと考えたりもします。


全ては今対峙している魚の心境を読み取ることが大切になってくると思います。


【釣り教室のご案内】

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました

数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  
【RYO'S METHOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook