釣りでは「誘い」と言う言葉、そして実際の誘い動作をするのですが、一体「誘い」とは何でしょうか?


釣り教室でも「誘いとは」といった内容をレクチャーに盛り込むことがあります。

レクチャーで誘いとは「『ここに何かがあるよ』といった意味合いで仕掛けやエサを動かすことによって、魚に興味を抱かせエサを発見させること」などとお話しすることがあります。

ただこの誘いもただ大きく目立たせれば良いということではなく、止めていることが誘いだったりする場合もあるのです。


誘いを陸上に当て嵌めてみると・・・

あなたが真っすぐな歩道を歩いているとします。

歩く先には一万円札があるのですが、そのお札が歩道に落ちている状態よりも、目の前にヒラヒラと落ちてくるほうが目立ちますよね。

海中ではエサが海底に落ちているよりも、海底付近を動く、又は上下方向に浮いたり沈んだりと動く方が目立つわけです。

これが誘いの考え方ではと思います。

そして魚は「上から落ちてくるものに興味を示す」といった記述を読んだことがあります。


またリアクション=反射を使った誘い、これは猫が猫じゃらしに反応するようないわゆる条件反射を利用した誘いによって、エサを手でつかむことができない魚は口でエサを触ってしまう≒アタリつなる、ような誘いもあります。


釣り方や魚種によって様々な誘いがあり、その強弱であったり速さであったり、止める時間であったりを組み合わせてその条件の時に効果的な誘いを見つけて行くことが釣果に繋がる一つではないでしょうか。

318354194_644801227336170_8753636327244847451_n



林 良一   facebook    insutagram   Twitter


【釣り教室のご案内】

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・13名様のご予約をいただいております

〔New〕
カワハギ釣り教室 at えさ政さん
     
カワハギ釣り教室 with “レジェンド かやごん”・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。