林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

タグ:大型カワハギを釣り上げるには

大型カワハギを釣り上げるには⑥ より続きます


自然の中、漁師の網や釣り人のハリをかいくぐり、老獪さを供えた大型カワハギ。

そういった好敵手との知恵比べを制し、いざハリに掛けると強力な引きを見せながらではありますが、ロッドやドラグに助けられ浮上する大型カワハギ。

でもここで焦ってはいけません!


<取り込みをサポートしてもらう>

掛けた後大型と判断、水面まで浮かせる前に、恥ずかしがらずに隣の方にタモ入れのサポートをお願いする。


〔解説〕

大型になるほど当然口が大きくなり、ハリを飲み込まれことも多くなります。

細いハリスを使っている場合は、やりとりしている間に歯で擦られて傷んでしまうことがあり、抜き上げる刹那水による浮力を失った途端切れてしまうことがまれにあります。

大型程重量は重くなるので、抜き上げ直後浮力を失った途端に頭を振り暴れられると、クチビルに皮一枚で掛かっている時などは高確率で口切れでのバラシとなります。

また、歯の裏にハリ先だけが引っ掛かっている(刺さっていない)時は、巻き上げ途中でハリを伸ばされたり折れたりする場合が多いですが、水面まで浮かせられた場合、そこから抜き上げようとすると、前記の理由で確実に水面バラシとなることが多い。

37722791_1775271039231230_4776015555981213696_n


よって、掛けたカワハギが大型と判断したら、巻き上げ途中で隣の方にタモのサポートをお願いすると良いです。

これは恥ずかしい行為ではなく、隣り合った釣り師はお互い様、自然の行為といえると思います。

ただし、そのタモのサポートがうまく行かずバレてしまっても、これもまたお互い様という事になります。

大型カワハギは、その全長が長いゆえ体重も重いものです。

是非タモで掬っていただきたいと思います。


これで「大型カワハギを釣り上げるには」は終了です。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

大型カワハギを釣り上げるには①~⑦、これは自分のカワハギ釣りの経験上感じ考察、まとめたものです。

「いや、これはどうなのかなぁ?」といった内容や、「これは大型を釣り上げる時に効果的だと思う」といった内容もあるかと存じます。

いつもこういった釣りの経験上の記述やHow Toを今後も発信して行きたいと思っており、お読みになられて「なるほど、こんなこともあるのか」など、今後の釣りに少しでもお役に立つようであれば幸いです。

今後も RYO'S METHOD ブログをよろしくお願いいたします。

47dfff3d



2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション

DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 



林 良一
 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り



大型カワハギを釣り上げるには⑤ より続きます


大型カワハギは、掛けた直後には底に張り付く引きをみせるものの、巻き上げ途中にも重たいトルクフルな引きを見せます。

これは、水深の変化の少ない浅場ほど強く、水面まで大暴れして上がってくるものです。


<引きをいなす>

軟らかなクッション性のあるロッド。

リールのドラグを使う。



〔解説〕

掛けた後の強烈な引きをいなすのはまずロッドとなります。

何の釣りでも書けた後に「竿を立てて!」と言われるのは、ロッドとラインが直線的では、当然ロッドのたわみによるクッションは皆無なので、ドラグがフルロックであれば、ハリが折れてしまったり、ハリスが切れてしまったりと、その瞬発的な強い引きでどこか弱い部分が破損してしまいます。

ですのでロッドとラインの角度を90度付近に保ち、最も竿のクッション性が活きる角度を保って引きをためることをし、引きが弱ればその角度を維持しながら、一定のテンションを掛けたまま巻き込みに入ります。

P7080035



カワハギ釣りの時、船上で準備している時にドラグを調整し、不意の強い引きに備えています。

昨今のリールのドラグ性能には目を見張るものがあり、大型カワハギを水面に浮かすことにも大いに貢献します。

ロッドにラインを通し、ラインを掴みながら、またはラインをクーラーなどに固定してロッドとラインんの角度を90度に、ロッドをユックリと持ち上げながら、「これ以上荷重がかかるとロッドに負荷がかかり過ぎて不安」といった前にラインが出るようにドラグを調整します。

また、オモリの空巻きの時、ロッドを真下に向けて全速力でリールを巻いた時に、時折ドラグが滑っているかな?といった感じの締め方でも良いです。

いづれもカワハギを掛けてからラインが出気味の時にはワンクリックづづドラグを締めて行き、その逆もしかりです。

ドラグ調整ができていると、ロッドとラインを90度に保ったままリールを巻き続けていると、カワハギが走ればるプールが止まり気味になりながらカワハギを浮かせます。

RIMG9147



注意することは、ドラグ調整をした後は、アワセ時と取り込み時にはスプールを押さえ、アワセの力が半減してしまう事と、抜き上げ時のライン放出を防ぎます。



大型カワハギを釣り上げるには⑦ に続きます


2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション

DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 



林 良一
 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り




大型カワハギを釣り上げるには④ より続きます


⑤では大型カワハギの遊泳力について考えてみたいと思います。


<遊泳力>

大型ほど遊泳力があり、底付近より離れたところに大型が浮いていることがある。
ゲストが煩わしい時など宙を探ってみる。


〔解説〕

大型カワハギを釣り上げるには①では、「動かさない」ことを書かせていただきました。

ただ、小回りという意味では小型には敵わないものの、一瞬の瞬発力は大型の方があると考えられ、これは①で大型カワハギをお相撲さんに例えたことでも窺い知れると思います。

また「遊泳力」という意味は、掛けた後にマグロなどの青物のように、ドラグを出して走ることも指しますが、カワハギの場合はそういった持続的な泳ぎよりも、掛けた直後の瞬発力が強く、大型程底に張り付く引きを見せます。


ですから、動きは緩慢かも知れませんが、宙できらめくオモリを発見すると、興味を持てばいち早く近づいて来るかもしれません。

以前、底ではゲストのトラギスが煩わしい時に、1m程宙を切って待っていると、良い型のカワハギが連発して掛ったことがありました。


また大型カワハギは遊泳力がある=引きが強く、大型カワハギを釣り上げるには③にも書かせていただいたように、丈夫なハリを使う事も一考です。


6ed14302-s


大型カワハギを釣り上げるには⑥ に続きます



2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション

DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 



林 良一
 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん・11月の開催・10名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り


大型カワハギを釣り上げるには③ より続きます。


誘いを入れた後動かさない事、大きいエサや丈夫なハリを使う事、今回は海中で光るケミホタルを考えてみます。


<赤いケミホタル>

「赤が大型には効く」と断言する大型カワハギ釣り師がいらっしゃいます。
赤は波長が長く、水中でスポイルされやすく、そのほのかな明るさが大型を魅了する?


〔解説〕

以前僕は、幹イトの上部にケミホタルを取り付けていました。

通常のグリーン発光とレッドの2色を並列に付属のパイプで繋ぎ、仕掛けが横から吹かれるのを嫌い幹イトには取り付けず、幹イトに細いフロロを遊動式に結び、そこへ吹き流しのように取り付けていました。

グリーンとレッドを付けたのは、レッドは大型カワハギにアピールするのではとの思惑があったからなのです。

また、点滅する水中ライトやオモリがありますが、効果的な時もあればそうでもない時があるようで、こんな体験をした時がありました。

時は2008年、シマノさんが全国的なカワハギ大会「シマノ探検丸カワハギグランプリ」を開催しました。

予選は湾奥の通い慣れた宿でしたが、二次予選は初めての剣崎江奈港出船でした。

当日は雨混じりの曇り空、海の中も暗いだろうとケミホタルを付けて明るくし、仕掛けを目立たせる作戦で臨みました。

ところが・・・

左右の選手がカワハギを釣り上げる中、僕はエサを取られないのでした・・・

「さて、これはどういったことなんだろう? 暗い海底で目立っているケミの光を嫌っているのか?」

と考えケミホタルを外してみました。

するとアタリが出だして二次予選通過、決勝への切符を手に入れたのでした。


大型カワハギは経験豊富の老獪さがあると想像でき、やみくもに明るいモノには、ある条件を除いては避けるのではないか?

そんなことを鑑みると赤い発光は波長が長く、水中の細かなゴミやプランクトンに当たることが多く、遠くなればなるほどほのかな光となり、そんな光が大型カワハギの警戒心を解くのではと考えたりしています。

IMG_20211007_082036


でもこれはあくまでも推測で、言葉を話せるカワハギがいれば、是非聞いてみたいところです。


大型カワハギを釣り上げるには⑤ に続きます。



2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション

DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 



林 良一
 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん・11月の開催・10名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り



大型カワハギを釣り上げるには②より続きます


前回の<大型には大エサ>に続き、今回は<大型には大バリ>です!

<大型には大バリ>

大型はパワフルな引き、重量があるゆえ丈夫な大バリ、それも太軸でパワータイプの方が安心。また、大型程口が大きくハリ掛かりは良い。

〔解説〕

カワハギは掛けた直後、頭を振りながら泳ぎますが、その時、海に入っているラインに対してその魚体が面で相対している時は、型よりも引きが大きく感じるものです。

これは、タイの三段引きを考えてみると、海中にいるタイは、引かれるラインに従順に上がって来るタイミングもなれば、海面に近づくにつれ明るくなって行く海中、又は船の影などに驚き、ゆえ反転しようと試みる時、従順に引かれていた=魚の正面から水を受ける、より、抵抗して横を向けば面で水を受けることになり、結果重く、引きを強く感じると考えられます。

浅場のカワハギ釣りでは、船に抜き上げる前にトップガイドを中心に同心円を描きながら上がってくるもので、その時も引かれるラインに抵抗する格好でヒラを打ちながらとなり、引きが強く重い感があります。

「尺ハギ」と呼ばれる30㎝(正確には「一尺=30.3㎝」)を超える大型になると、掛けた直後は「底に張り付く引き」と形容されることがあり、アワセを入れたロッドが断続的に叩かれ、調整しておいたドラグがジリッ、ジリッと出て行くものです。

そのような引きに耐えるには、やはり大き目の号数で軸の太いハリの選択となって行き、特に引きが強い高水温期には、その大きさや重さで多少吸い込みが悪くなることよりも、大型ゆえのパワー、重量に注意をしてのハリチョイスがあります。

また、小バリの場合大型カワハギは吸い込みやすいと考えられますが、小バリゆえフトコロが狭く、歯の裏に掛かっての、又はハリが小さいゆえのスッポ抜けがあることがあり、過去には、船上に取り込んだものの、その直後にハリを折られたこともありました。

IMG_20211007_082949


2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション

DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 



林 良一
 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん・11月の開催・10名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り



↑このページのトップヘ