【湾フグ考6・オモリ≪後編≫】より続きます
従来の親バリ仕掛けと違い、チラシバリ仕掛けの場合は、チラシバリ自体にも掛ることがあります。
そして、噛む力が強く歯の鋭いフグのこと、その際ハリをガチガチと噛みながらの摂餌となります。
ですので、ハリス切れを防ぐ為に、ハリスに硬質のパイプを通しています。

それでも、大型のヒガンフグなどはハリスを切ってしまうことがあります。
また
捨て石やマンメイドストラクチャー周りを狙うヒガンフグの場合は、その捨て石などにハリ先がぶつかり傷んでしまうことがあります。
ショウサイフグの場合は砂地のポイントが多いのでそうでもないのですが、やはり根の際を狙う場合などは同様となってきます。
僕はエサ付け時やポイント移動時、すなわち仕掛けが手元にある時は、ハリ先を親指の爪に45度に立てて、刺さるかをチェックしています。
その際滑ってしまう場合はシャープナー(砥石)で研ぎ直すか、ハリ先が折れてしまっているような場合は躊躇なく交換しています。
研ぐ場合は、ハリ先を上に向けた状態で手前、軸を奥とした場合、まずハリ先の正面を研ぎその後両側面を角度を付けて研いでいます。
研ぎ上がりのハリ先を真上から見ると、丁度三角錐になっているように研げばよいのです。
ダイワのカットウでは、Saq Sasコーティングが取れてしまいますが、ハリ先が曲がっていたり鈍っていては、フグの丈夫な表皮には引っ掛かりはするが刺さらないので、ここは寸時ロッドを置いて大事なメンテナンスをするようにしています。
【湾フグ考8・タックル編】に続きます
従来の親バリ仕掛けと違い、チラシバリ仕掛けの場合は、チラシバリ自体にも掛ることがあります。
そして、噛む力が強く歯の鋭いフグのこと、その際ハリをガチガチと噛みながらの摂餌となります。
ですので、ハリス切れを防ぐ為に、ハリスに硬質のパイプを通しています。

それでも、大型のヒガンフグなどはハリスを切ってしまうことがあります。
また
捨て石やマンメイドストラクチャー周りを狙うヒガンフグの場合は、その捨て石などにハリ先がぶつかり傷んでしまうことがあります。
ショウサイフグの場合は砂地のポイントが多いのでそうでもないのですが、やはり根の際を狙う場合などは同様となってきます。
僕はエサ付け時やポイント移動時、すなわち仕掛けが手元にある時は、ハリ先を親指の爪に45度に立てて、刺さるかをチェックしています。
その際滑ってしまう場合はシャープナー(砥石)で研ぎ直すか、ハリ先が折れてしまっているような場合は躊躇なく交換しています。
研ぐ場合は、ハリ先を上に向けた状態で手前、軸を奥とした場合、まずハリ先の正面を研ぎその後両側面を角度を付けて研いでいます。
研ぎ上がりのハリ先を真上から見ると、丁度三角錐になっているように研げばよいのです。
ダイワのカットウでは、Saq Sasコーティングが取れてしまいますが、ハリ先が曲がっていたり鈍っていては、フグの丈夫な表皮には引っ掛かりはするが刺さらないので、ここは寸時ロッドを置いて大事なメンテナンスをするようにしています。
【湾フグ考8・タックル編】に続きます
facebook instagram Twitter
【RYO'S METHOD How To DVD】
年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ掛け作り
※詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
【RYO'S METHOD How To DVD】
年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ掛け作り
※詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。