毎年8月1日は剣崎沖のカワハギ釣り解禁日であり、毎年この日を待ちわび釣行しています。


10年以上前は数人での乗り合いでしたが、数年前より仕立てさせていただき、去年からは浩喜船長が舵を握る巳之助丸21号船を使わせていただいております。


去年より宮澤さんの肝煎りで、facebook内のグループ「極鋭カワハギ友の会」のイベントにもなっていて、山下丸さん、山天丸さんの久比里の老舗カワハギ釣り宿3軒で開催、今年の解禁日は土曜日とあってか、我が巳之助丸さんは30人のご参加をいただきました。

 


まだ暗い内に出発、夏の高速道路は明るくなってくるのが早く、車窓から見る早朝の横横道路は少し靄がかかっていて、当日は湿気が高く蒸し暑くなりそうな予感でした。

C360_2015-08-01-05-29-44-081


5時半過ぎに巳之助丸さんの桟橋に到着しましたが、船上では何ともう、松永さんと岸さんが仲良くアサリを剥いているのでした。

C360_2015-08-01-05-46-51-050

 

 

早速僕らも巳之助丸さんに挨拶した後合流、当日は年に1回のお祭り的な仕立ての為、予てから打ち合わせをしておいたスイカを冷やしていると、縁日さながら大きな入れ物に飲み物を冷やしてくれている方もいて、暑い釣りにはなりそうですが、船上は出船前からたいへん熱かったのでした。

C360_2015-08-01-06-57-13-109

 


そこへ宮澤さんが登場! いつもの自撮りでパチリ。皆さん良い表情をされています。

11058493_870577006355951_4324516664361261816_n

 


久里浜湾で3船が集まり、僭越ながら僕が21号船のマイクをお借りし、ご参加の皆さまに挨拶をさせていただきました。

11057393_870577236355928_2604946734285476447_n

 


その後3船は2ヶ月禁漁だった、ちょっと大げさですが処女地のような剣崎沖に舳を向け一斉にスロットルを倒すのでした。

 

剣崎灯台を西に見やるポイントまでは航程20分程、潮色は濁り、水深は20m程でした。

船中1枚目のカワハギを釣り上げたのは西家さん。西家さんは釣り教室にご参加いただいていて、カワハギ釣りの探究心にはいつも脱帽しています。

150801_083155

 


仕掛けを上げてきてみると・・・、あれあれ大石さん!? エサを付けないと釣れませんよ~(笑)

150801_083714

 


剣崎沖のカワハギは高活性のようです! 皆さん期待を込めて誘いを入れ釣っています。

C360_2015-08-01-11-03-19-752

 


鈴木さんは静かな釣りの中に時折大き目の誘いを入れながらカワハギを翻弄、自分の間合いで掛けた1枚に拍手です!

150801_083838

 


斉木さんは危なげない釣り方で着々と数を伸ばして行きます!

150801_083907

 


根波さんは例の、竿尻をチョンチョンと叩く誘いで釣り続けます。嬉しそうな笑顔です。

150801_083925

 


大型カワハギハンター「みたぼん」こと御手洗さん。やはり序盤から大型連発、本人曰く「28.5センチ頭に28.25,25,25」だそうです。恐れ入ります。

150801_084444

 


「たけちゃん」こと武田さんも、「これぞ夏ハギ」をGET!

150801_084728


そして、釣り上げたカワハギは、ゲストのカサゴと「武寿し」の板さん(たけちゃんのこと・笑)の手によってこんな素敵な料理に!

11825957_865066820208782_6082992837049773938_n

 


隣の高沢さん、新しいロッドで好釣果! やはりいいでしょ、あの竿(ナイショ!)

150801_084835

 


この日船中唯一の尺ハギを釣り上げたのは須川さん。何でも初尺ハギだそうで、見て下さいこの笑顔!!

C360_2015-08-01-11-16-24-180

 

C360_2015-08-01-11-16-09-027

 


「チー姉」こと中澤さん。静かな釣りで気が付くと竿を曲げています。流石です!

150801_085935

 

 

艫2番の「マッキ―ちゃん」こと牧野さんは、誘いが決まり連発! 「型のいいカワハギがこれだけ釣れれば文句の付けようがありません」とは本人談。

150801_090808

 


「マコちゃん」こと川野さん。良型カワハギにこの表情です! また、暑さのせいか・・・

150801_091309


NASAと共同開発のクールダウン・サマーブーツで足元も決まっています(良い子の皆さん、悪い大人の皆さんもマネしないようにね・笑)

11705191_999983553380289_4256481780795738575_n

 


大石さんは、エサを付ければこの通り! ダイワのタックルが光っていますね。

150801_091803

 


柳澤さんも釣ります。熱中症対策バッチリで集中力もバッチリですね!

150801_092027

11836888_612082932264854_5527916036805427437_n

 


さて、大型カワハギに沸く船上ですが、午前中は風が無くかなり暑く、皆さんに何度も水分補給を促しました。


クーラーの効いたキャビンで休憩を取りながら釣る方もいらっしゃる昼過ぎ、冷やしていたスイカを割りました!

11800607_859936657428902_4348825145814858290_n

 


そして皆さんにお配りして、冷え冷えのスイカを暑々の船上で食べていただきました。

10982040_612145052258642_4755960182534374802_n

 

150801_123634150801_123138

 


皆さん少しはクールダウンできましたでしょうか。この船上スイカは毎年の恒例にしたいと思っております。

 

皆さんとのお話し方々、僕も合間に竿を出し、今年の剣崎沖のカワハギちゃんに出会えました(嬉)

11781821_612082898931524_5638799741464692575_n

 


もう20年近くの釣友「ゴウちゃん」こと石郷岡さん。久々のカワハギ釣りだったね~、楽しめたようですね。

150801_093553

 


藤井 翔子さんは、前回カワハギ釣り教室にいらしていただき嵌っちゃいました! カワハギ釣り、楽しいですよね~

150801_094304

 

11800268_1646871065524645_7339025894396517427_n



みたぼんのスピニングカワハギ釣法!

150801_114110

 


橋本さんは確実にカワハギを掛けます。流石DKOファイナリストです!

150801_114213

 


「ゴリさん」こと石渡さん。苦戦しましたね~、この子に!

150801_121627

 


もう一人の「ゴウちゃん」こと三浦くん。良い型ですね~、ポーカーフェイスですが、心中は満面の笑みです(笑)

150801_131815

 


さて、釣果は平均でツ抜け前後だったでしょうか。

でも、今日は釣果はさておき、解禁当日の剣崎沖のカワハギと遊ぶことがメインの釣り会、沖上りまでもう少し、暑さに負けず皆さん頑張っています。

C360_2015-08-01-14-54-49-269

 


定刻3時で沖上り。真夏の剣崎灯台に別れを告げ久里浜湾に、平作川に戻ります。

150801_150206

 


帰港後の巳之助丸さんの宿では、明るい女将さんがおしぼり片手にお出迎えしてくれます。

宿の横のスペースで当日の総評を述べさせていただいた後、宮澤さんより受け取った景品のジャンケン大会をいたしました。

 

皆さんたいへん暑い中ご参加ありがとうございました。

巳之助丸さん、山天丸さん、山下丸さん、お世話になりました。

剣崎沖解禁カワハギ仕立てはまた来年、また是非ご参加いただけたらと思っております。

 

150801_155358

 

150801_161030

 


おまけです(笑)

11707549_612145012258646_7731060593614990095_n