濁り潮が良い釣果をもたらす釣り物もあり、夜行性のアナゴなどは日中でも釣れることがあり、乗り合い船でもポイントに到着直後、日暮れ前から釣れ出すこともあります。
タチウオも、ある程度潮が濁っている方が泳層が浮いてきて、活発にエサを追うことがあり、水中の光量の少ない夜釣りでも好釣果をもたらします。

一言に「濁り」といっても様々な種類があり、高水温時のプランクトンによるもの、底にある堆積物が潮の加減で海中に拡散するもの、遠浅の砂浜の沿岸では波浪によって舞い上がった細かな砂や土でのもの、流入河川に降った雨によるもの他、様々な要因があると思います。

先日DKO強化釣り教室を開催した折は、練習の舞台の竹岡沖はたいへん濁っていて、その色は濃い麦茶にやや緑を足したような色でした。

C360_2015-09-23-10-40-44-029


この濁りは主に、東京湾に流入している河川からの濁水によっての濁りと思われ、東京湾=海水に対して、河川=淡水ですので、流入河川からの濁りは「水潮」と称されることもあります。
また、東京湾には50本を超える流入河川があり、これは世界的に見ても珍しいほど多い数だそうで、陸からの栄養分を運ぶ河川が多いことは、それだけ豊穣な海ということになり、東京湾のスズキの水揚げ高は日本一だそうです。


さて、流入河川は淡水ですので、海水よりも比重が軽く、その濁った淡水が海に入ると「水潮」と呼ばれ、海水の表層に漂うことが知られていて、その層が薄い場合は、船の航跡だけクリアな海水が現れることがあります。


生物の生死にかかわる濁りや潮は除いたとして、濁りは太陽光を遮り海中を暗くするすることが考えられます。
それは陸上ではあたかも、厚い雲に覆われた状態や、濃い霧が立ち込めた状態に模して考えることが出来ると思います。

そんな状況では視界が悪く、当然遠くにあるものほど見え難い、又は見えない状況になると考えられます。

そんな濁り潮のときカワハギ釣りでは・・・



カワハギ・濁り潮の時はどうするか?中編 に続きます



【カワハギ釣り教室のご案内】

釣り具のブンブンさん主催【女性だけのカワハギ釣教室】、肝が入って美味しい時期です。是非女性釣り師のお友達を見つけてみてはいかがでしょうか。


初心者の方からスキルアップを目指される方まで、TKB(東京湾カワハギバトル)の練習にも! 大型カワハギの釣り方もご教授いたします!! 湾奥第1弾【カワハギ釣り教室 at えさ政釣り船店さん】