「慌てる」とは、物事を急速に終わらせようとする中に、心の焦りがあるように感じ取れます。

心に焦りがあるので、ある意味平常心では無いかも知れず、その隙間がミスを生む要素になるのではないでしょうか。

「急ぐ」は慌てるに似ていますが、考えて動作を早く、迅速に終わらせるといった意味合いに感じます。


釣りでは、「今食っているから、手返しが大事だよ」と言われ、釣った魚を外し、またハリにエサを付け投入するスピードを早くしてと囃し立てられることもあります。

ここで「慌て」が入ってしまうと、手前マツリを誘発したり、エサ付けが疎かになって、折角沈めた仕掛けに魚はハリ掛かりせず、エサ付け⇒タナ取り⇒アタリ出しの時間が結局ムダになってしまったりします。


ただ、一度入れ食いになってしまうと、そんな稀有な場面はそうあるわけではなく、急ぐつもりが慌ててしまい、平常心では考えられる凡ミスに嵌ってしまうこともあるのです・・・


慌てずに急ぐには、それなりの釣り経験、時間が必要ですが、かく言う僕も、DKOなど大きな舞台で運気が向いてきた時、アサリをハリ付けするときに、指先が震えることもあるものなのです。


釣りは、集中力を養う精神修養といった部分も持ち合わせていて、それは、船の隣の釣り人と競うではなく、もっと掘り下げれば、対象魚と競っているようで、実は自分と対峙しているのではないでしょうか。

413ad9d8


今日は剣崎沖解禁カワハギ仕立て、慌てなくても急がなくても大丈夫な時間に出発いたします。



【今後の釣り教室のご案内】
 
8月  6日(Sun) 剣崎沖解禁カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん (満船御礼)

      11日(Fri) カワハギ釣り教室 Vol.2 at 巳之助丸さん(募集中)

      13日(Sun) LT夏タチウオ釣り教室 Vol.3 at えさ政釣船店さん(募集中・お後数名様)

   27日(Sun) LT夏タチウオ釣り教室Vol.4 at えさ政釣船店さん(募集中)