“りょうさんカップ” を開催していただきました!でも書かせていただきましたが、釣り船に乗り始めて暫くした頃、同船の皆さんにおせんべいやチョコを配っていた時期がありました。
僕は、ある湾奥の船宿さんへ1人で通い始めたのですが、当然1人ですし、当初お会いする方々は皆初対面、まだ慣れてはいなかったけど、乗ることに憧れていた船に毎週のように通ったのでした。
船上で配らせていただいたお菓子はコミュニケーションの手段だったのかも知れません。人見知りの僕(本当です・苦笑)は、そんなこともあり、徐々に釣友が出来ていったのでした。
そのうちお知り合いも増え、川筋から出向するその船宿さんは、ポイントまでには少し長い時間を航行することになるので、出船してからは、その頃の方々との釣り談義に大いに花が咲いたものでした。
それから時を経て初めてDKOに出場、偶然にも宮澤さんと同じ巳之助丸さんにて、別船ではありましたが、同数で予選を通過したのでした。
その2008年、シマノさん初の全国規模のカワハギ大会で優勝、翌年からDAIWAの船最前線ブロガーとして活動を始めることになったのでした。
この頃は、釣り教室を続けているとか、取材をお受けし原稿を書かせていただくことなど全く考えもしていませんでした。
でも、釣り船に通い始めた20年余り前より、たとえ釣れなかったとしても、次に繋がる何かを持ち帰ることの大切さに気付き、竿頭になるこに躍起になっていたことと同等にそのことを念頭に経験を重ねていた時期でもありました。
懐かしい釣りの想い出
少しだけ過去の自分を誇らしく想ったりして・・・、杯を重ねながら書いています・・・
【今後の釣り教室】
12月29日(Fri) カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん(満船御礼・キャンセル待ちで受付中)
1月14日(Sun) 湾(アカメ)フグ釣り教室 at えさ政釣船店さん(募集中)
1月28日(Sun) 新春カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん(募集中)
【RYO'S METOD How To DISC & Sticker】
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!
カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!
船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座
大好評! RYO'S METHOD ポロシャツ
2017年バージョンのステッカーも好評です!