先日のLTアジ釣り教室でのことでした・・・
「ラインは1号なんですが、何回も切れちゃうんですよ・・。一昨年2、3回使って去年は使わなかったんですが、劣化ですかねぇ?」といったご質問をお受けいたしました。
詳しくお聞きすると、PEラインの1号をそのままテンビンに結んでいるとのことでした。
PEラインはフロロカーボンやナイロンの単線と違って、細い糸を編んで作ってある編み糸なのです。
ですから、ヨリモドシなどにそのまま結ぶと、編み糸を構成している細い糸が、僅かな荷重で1本1本切れて行き、やがては破断してしまうのです。
ですから、結ぶではなく「結節」という、PEとフロロとが摩擦で繋がるような方法を取るのです。
そうしてPEに結節されたフロロは単線ですので、ヨリモドシに結んだとしても、それなりの破断強度があるわけなのです。
また、(ショック)リーダーの役割として
①衝撃に弱いPEラインのショックアブソバー
②摩擦に弱いPEラインの根ズレでの破断防止
③船釣りでは、柔軟なPEラインが移動中の竿先に絡むことを防ぐ
④結節部分から先が透明のフロロなので、目視で確認しやすく、巻き込み防止になる
といった利点もあります。
4号、5号といったラインは強度もあり、直接ヨリモドシに結んでも、そう荷重が掛からない釣りでは破断の問題はありませんが、ことライトタックルでは、リーダーの重要性を感じるものです。
また、「ラインシステムを組むこは大変」とお考えの方には、PEラインを2つ折りにして8の字結び(できればビミニツイスト)にし、2倍の強度となるダブルラインにしてから、ヨリモドシに結ぶと、1本のPEラインで結ぶよりも強度が上がります。
【釣り教室の予定】
〔New〕 LTアジ釣り教室のご案内 Vol.2 at えさ政釣船店さん
【RYO'S METOD How To DISC & Sticker】
2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!
カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!
船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座
「ラインは1号なんですが、何回も切れちゃうんですよ・・。一昨年2、3回使って去年は使わなかったんですが、劣化ですかねぇ?」といったご質問をお受けいたしました。
詳しくお聞きすると、PEラインの1号をそのままテンビンに結んでいるとのことでした。
PEラインはフロロカーボンやナイロンの単線と違って、細い糸を編んで作ってある編み糸なのです。
ですから、ヨリモドシなどにそのまま結ぶと、編み糸を構成している細い糸が、僅かな荷重で1本1本切れて行き、やがては破断してしまうのです。
ですから、結ぶではなく「結節」という、PEとフロロとが摩擦で繋がるような方法を取るのです。
そうしてPEに結節されたフロロは単線ですので、ヨリモドシに結んだとしても、それなりの破断強度があるわけなのです。
また、(ショック)リーダーの役割として
①衝撃に弱いPEラインのショックアブソバー
②摩擦に弱いPEラインの根ズレでの破断防止
③船釣りでは、柔軟なPEラインが移動中の竿先に絡むことを防ぐ
④結節部分から先が透明のフロロなので、目視で確認しやすく、巻き込み防止になる
といった利点もあります。
4号、5号といったラインは強度もあり、直接ヨリモドシに結んでも、そう荷重が掛からない釣りでは破断の問題はありませんが、ことライトタックルでは、リーダーの重要性を感じるものです。
また、「ラインシステムを組むこは大変」とお考えの方には、PEラインを2つ折りにして8の字結び(できればビミニツイスト)にし、2倍の強度となるダブルラインにしてから、ヨリモドシに結ぶと、1本のPEラインで結ぶよりも強度が上がります。
【釣り教室の予定】
〔New〕 LTアジ釣り教室のご案内 Vol.2 at えさ政釣船店さん
【RYO'S METOD How To DISC & Sticker】
2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!
カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!
船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座