釣りの対象になる魚は数知れど、かなりの魚種になるかと思います。

普通魚と言えば、ウロコがあって、掴むとヌルヌルしていて、エラがあってヒレがあってなど、タイやアジなどをおもい浮かべるのではないでしょうか。

個人的には何故か、そういった普通の形をした魚以外の釣り物を追いかけてきたような気がします。


ちょっと列挙してみるとカワハギ、アナゴ、タチウオ、タコ、マゴチ、イカなど、どれも一見ウロコが無いように見える魚で、細長かったり扁平だったり、軟体系だったりします。

カワハギ釣りを始めた頃、勤めていた会社の同期数名で乗り合いに乗ったことがあるのですが、その時、初めてカワハギを釣り上げた同期の女性が、抜き上げて手に取るや「乾いている・・・」と言ったことが印象に残っています。

アナゴはご存知ヌルヌルしていて掴み辛く、そこを逆手に取り、ハリ外しとエサ箱のを付けた専用の「アナゴバケツ」を作ったものでした。

タチウオは、ジグでもエサでも、浅場で釣れ盛る時期の手返し重視で、釣り具屋さんで小さなギャフを見つけてハリ外しにし、その鋭い歯を避けながら爆発的な釣果を上げたものでした。


等々、目をつむれば、様々な釣りのシーンが目に浮かぶのですが、そのほとんどが普通の魚の形をしていないことが多いのです(苦笑)


【釣り教室の予定】

 LTアジ釣り教室のご案内 Vol.2 at えさ政釣船店さん


【RYO'S METOD How To DISC & Sticker】

〔New〕2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座


林 良一 facebook