「新米杯の前日は巳之助さんに行って、現地で泊まって翌日うらりに向かおう」と、釣り仲間と約束していました。

そんな11月17日(土)、温かめで風が弱い日並に久比里に集いました。

朝、女将さんの笑顔で受付けを済ますと、浩喜船長の船でアサリ剥きを開始、釣り談義も交えながらの楽しい時間でもあります。

RIMG4675


何だか春のような日並の中、浩喜船長は剣崎沖に向いました。

IMG_20181117_074916


途中霞のかかった富士山が見えました。

PB170004

PB170005


剣崎沖は澄み潮、フラッシング効果を期待してゴールド系のオモリをセットしてみました。

アタリはやや遠いものの、大型中心にロッドを引き絞り、皆深場からヒヤヒヤ巻き上げて来るカワハギの引きを堪能しました。

PB170003

RIMG4677

PB170010

PB170009

PB170006


剣崎灯台を西に見やるポイントから、北に見るポイントに移動しながら、その移動毎に、カワハギの活性に合わせてのリセットしながら釣り進めました。

アタリが活発な時は連荘、ジックリ攻めるときはポツポツと、手返しと根気を切り替えながらアジャストさせて行きました。

PB170012

終ってみれば18枚の釣果。

RIMG4678

ロッド:極鋭カワハギEX AGS ボトム  サブにゼロ

リール:スパルタン TW  サブにスティーズ

PB170001


仲間も沢山釣っていました(写真は巳之助丸さんのHPより)。

image21784


剣崎沖は潮が早く、ゆえ筋肉質となるカワハギはパワフルな引きを見せます。

今後水温が下がって行く従って楽しい釣りができる事と思います。

RIMG4679

IMG_20181119_101119


沖上り後は腹ごしらえをして・・・

IMG_20181117_162333


いつもの宿で一杯呑って翌日に備えました。

IMG_20181117_195105




【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室 at 松陽丸さん11月25日(日)・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

湾(アカメ)フグ釣り教室 at えさ政釣船店さん・12月8日(土)・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

〔New〕カワハギ釣り教室 at 小見山丸さん12月9日(日)


数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う
仕掛け作り教室も随時お受けしております。



【RYO'S METOD How To DISC】

〔New〕湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film 

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端の「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。

DISCの発送に限り、1回に1枚 “RYO'S METHOD ステッカー” を同封させていただいており
    ます。     



林 良一 facebook