今年は11月18日(日)に開催された新米杯、360人のご参加の皆さま、賞品である新米は何と2600キロ!
そんな大規模なカワハギ釣りのイベント、それを主催するのは我らが大将 宮澤 幸則、4時からのスタッフミーティングの一コマ。
5時より順次受けつけが始まりプラカードの前に集合、段々と夜も明けて行くのでした。
我船も乗船、出船前にパチリ! (右端の選手、顔が切れてしまっていました、申しわけございませんでした)
順番に出船、沖で集合した後各船ポイントに散って行きました。
僕らの伝五郎丸2号船は、最初城ケ島付近で釣りましたが、後に剣崎沖へ移動、そして城ケ島、また剣崎と、ポイントを替えながらの釣りとなりました。
僕は左舷舳4番、片舷8人ですので胴中の釣り座となりました。
同じく左舷の舳には、DKO2次予選を一緒に戦った荒川さんが。その次にダイワの金田一さん、ダイワの佐藤さんと続き、なんだかカワハギを持って行かれてしまう雰囲気ムンムンでした(笑)
右舷艫には佐久間さん、胴中には荒井さんも乗船されていて、お久し振りのご挨拶ができました。
さて、北の風がそよそよと吹く三浦半島南端エリア、根と砂地の際を狙う船長でしたが、当日はアタリが遠く苦戦、それでも皆さんカワハギの顔を見ることができました!
13時に沖上り、順次集計をし表彰式、様々な方々とお会いしお話しすることができました。
伝五郎丸2号船の入賞者の方々
ご参加いただきました皆さま、運営スタッフの皆さま、協賛していただきました皆さま、各船宿さん、うらりさん、ありがとうございました。
閉会後は仲間とパチリ!
撮影後皆に向って大きな声で「今年、新米杯も終わりました。そしてDKOも終わりました。でも皆さん、これからもカワハギ釣りを・・・」とお話ししていると、松浦さんが・・・
「ちょっと、ちょっとりょうさん、俺DKOの決勝行くんだけど!」と!
「そうそう皆さん、是非マツさんには決勝で頑張ってもらいましょう~~!!」
と締め括ったのでした(笑)
新米杯、7年連続で、この4年は30キロを持って帰っていましたが、今年は船中4位・・・(涙)
でもでも、来年もまた楽しみにしています!
【釣り教室のご案内】
カワハギ釣り教室 at 松陽丸さん11月25日(日)・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました
湾(アカメ)フグ釣り教室 at えさ政釣船店さん・12月8日(土)・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました
〔New〕カワハギ釣り教室 at 小見山丸さん12月9日(日)
※数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。
【RYO'S METOD How To DISC】
〔New〕湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!
船にもある釣り座の優劣を解りやすく解説 潮の流れと風と釣り座
カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け
2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け
2017 RYO'S METHOD の集大成である Compilation Film
※詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの
場合は画面下端の「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。
※DISCの発送に限り、1回に1枚 “RYO'S METHOD ステッカー” を同封させていただいており
ます。
林 良一 facebook