6月8日(土)、神奈川県佐島の海楽園さんにて、今季最後となるマルイカ釣り教室を開催させていただきました。

前日の予報では強風でしたが当日は微風となり、早目にお集まりいただきました皆様は艀に乗り船に移動、出船前のレクチャーとなりました。

RIMG5962


レクチャーでは、ここのところの好調な釣況のこと、タックル、スッテ、仕掛け、ゼロテン釣法、聞き上げ釣法などについてお話しさせていただきました。

RIMG5965

RIMG5967

RIMG5966

RIMG5973

 

レクチャー終了後、田中船長が舵を握る船は、港前の定置網周りをチェックしやや南下しながらマルイカの反応を捜索いたしました。

ところが・・・

前日は71杯と絶好調な釣果にもかかわらず、当日は出船から1時間で、船が止まり開始の合図が出たのが僅か3回だったのです。

「夜雨が降っていたものの、他にそう大きな変化もないし、何故だろう? イカが一晩でいなくなってしまったのか?」など考えながらの、群れを探しながらのクルージングが続くのでした。

こんな時、釣り人の集中力ややる気も削がれがちになるのですが、一番神経をすり減らしているのは船長で、逆により集中し、神経を研ぎ澄まして操船、群れを探しているものなのです。

 

それからしばらく経って、EX MCでマルイカを釣り上げられたのは中尾さん。その後も順調に釣り上げられ、かなりの釣果を上げていらっしゃいました。

RIMG5975

 

大畑さんはタタキを入れた後ピタッと止め、見事アタリを捉えられました! ギョクロに乗りましたね。

RIMG5978

 

マルイカ釣りに熱心な吉澤さん。このサイズを掛けられるようになるともう上級者ですね!

RIMG5979

 

嬉しそうな表情は高沢さん。実はこのマルイカが船中1杯目でした。その後「楽しい~~!!」を連発しながら好釣果でした。

RIMG5977

P6080008

 

開始から2時間位経ち、ようやく盛り上がりをみせ始めました。

状況としては、下げ潮の流れ始めだったことがあり、潮色は薄濁りと、マルイカにとって良い潮でした。

それから早潮になって少し苦戦しましたが、下げ潮がきき、それが緩み始める頃、釣りやすくなるのと同時にウネリも治まってくると、途端にアタリが出始めたのです。

良い流しでは30分流しっぱなし、8連荘もありダブルも2回ありました。

RIMG5976

 

ロッド:極鋭マルイカ レッドチューン AGS MC       リール:スパルタン RT TW          ライン:12ブレイド0.6号   シンカー:ドラゴンシンカーTG 50号  スッテ:ミッドスッテ

P6080002

 

さて、後半潮が更に緩くなり、ウネリも落ち着いてくると、途端にアタリが続きました。

初めてマルイカ釣りに挑戦された杉本さんは、船中最大のマルイカをGET! 「ティップランとはまた違った面白さ、難しがありますね」とはご本人談。

P6080003

 

須田さんは、ゼロテンション時にちょっとロッドが曲り過ぎていました。そのロッドテンションを抜きアタリを出しての1杯でした。

RIMG5980

 

「マルイカ釣りには、ちょっと自分なりの課題がありまして」とお話し下さった金井さん。自分の間合いに入れて獲ったマルイカに満足げな表情をされています。RIMG5981

 

「久し振りのマルイカ釣りで、釣り方忘れちゃったよ」と、はにかむ笑顔でお話し下さった小林さん。勘を取り戻せばこの通りでした!

P6080004

 

釣り教室常連さんの鈴木さん。この日も目標杯数を掲げ見事クリア、いやいや、上方修正をクリアでした! 流石の一言でした!!

RIMG5982

 

この日スロースターターだった大内さんですが、リズムに乗り釣り上げて行きますがタイムアップ。「ここのところマルイカ、あまり釣りに行っていなかったから・・」とは本人談、来期に繋げて行きましょう!RIMG5983

 

沢山のご質問をいただきました天野さん。船が移動しながらのタタキ、そしてアタリの取り方、是非次回以降の釣行でお試しいただけたらと思います。

RIMG5984

 

トップシーズンでもあり、前日の好釣果を受けての出船でしたが、前半は反応が無く、船長も苦労されていましたが、中盤以降は尻上がりにアタリが増えた1日でした。

 

下船後は宿の前にて、その日の状況をお話しさせていただいており、次回以降の釣りのヒントにしていただいております。

RIMG5986

RIMG5988

 

RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会!

RIMG5991

 

参加賞のスッテ、今は絶版のアタリスッテも多数!!

RIMG5993

 

今季のマルイカ釣り教室は、海楽園さんにて5回に渡って開催させていただきました。

今回最後のマルイカ釣り教室となりましたが、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。何か得ることはありましたでしょうか。

海楽園さん、大船長、田中船長、矢内さん、この度もたいへんお世話になりました。

RIMG5961

 

今後海楽園さんでの釣り教室は、9月からのカワハギ釣り教室を予定しております。

62081703_2237721572986172_1389987614693523456_n

 

【釣り教室のご案内】 

〔New〕夏カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん

タチウオ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼・追加日程企画中!                         

                                   
エギタコ釣り教室 at 吉久さん・満船御礼・7月にも開催予定!

湾(ショウサイ)フグ釣り教室 at えさ政さん満船御礼・キャンセル待ちとさせていただきました。

数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。


【RYO'S METOD How To DISC】

〔New〕船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・リニューアル潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 
2018 Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。