革命とも言えるPEラインが道糸となることで、船釣りにはLT(ライトタックル)が登場、細くて強く、そして伸びにくいPEが釣りの概念をより高みに導きました。

微細なアタリの湾フグ、テクニカルなカワハギを始め、繊細な釣りであればあるほどその利点は活き、今まで取れなかったアタリを目感度で、そして手感度で伝えてくれます。

かくいう僕も、得意な魚種の全てがLTで組み立てられましたが、エギタコ釣りはちょっと違っていました。


古より東京湾のマダコ釣りは、テンヤを使い太い渋糸を手で小突く手釣りが一般的でした。

「タコは糸を見ない」といった論法があり、テンヤに付けるナイロンライン、接続する渋糸も極太いものなのです。

太い糸には他にも利点があり、テンヤが根掛かった時に、根起こし(掛かった岩などを転がして)してテンヤを回収できたり、重い大ダコのアワセ時、手繰り時にも手に糸が食い込む込むこ事を緩和してくれます。


ですからロッドとリール、タコエギを使ったエギタコ釣りでも、LTで細いPEを使っていては、根掛りで高切れしてしまうリスクが高く、潮を受けながら上がってくる大ダコの場合もしかりだと思うのです。


エギタコ釣り、僕は高品質の12ブレイドの3号、リーダーには10号を使っています。


【釣り教室のご案内】

〔New〕シロギス・エギタコリレー釣り教室 at 松陽丸さん・満船御礼、キャンセル待ちです。

 
〔New〕タチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後2名様です。

夏カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・お後1名様、メタリア カワハギを無料貸し出しさせていただきます!

エギタコ釣り教室 at 吉久さん
・今季大爆釣の気配濃厚です!

タチウオ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼                         

                                  

数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。


【RYO'S METOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・リニューアル潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 
2018 Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。