大爆釣の翌日の6月30日(日)、今季初のエギタコ釣り教室を、千葉県浦安の吉久さんで開催させていただきました。

当日お集まりいただきましたのは24名様、出船30分前よりレクチャーをさせていただきました。

RIMG6195

 

レクチャーでは、昨日の釣況を皮切りに、先ずはテンヤでの釣り方を参考までに、その後エギタコ釣りのレクチャーと移って行きました。

RIMG6198
エギタコ釣りに適したロッドとは? リールやラインは? 必ずリーダーを付ける事、気になるタコエギについての他、釣り方、エギタコ釣りのメリットをお話しさせていただきました。

当日は釣り教室の他マダコ乗合船が2艘出しと、その3艘が舫ってある真中でのレクチャーでした。

RIMG6199

まだタコが小さいこともあり「最初の数杯はともかく、キープ分ができたら小ダコは是非リリースしていただけたら」ともお話しさせていただきました。

RIMG6197

RIMG6202

 

レクチャー終了後峯岸船長は、昨日好調だったポイントに直行いたしました。

船中一杯目のタコを釣り上げられたのは高橋さん。この時期にしてはまあまあサイズの食べ頃でした。

RIMG6205

 

奥様も手堅くGET! 背中がレモンイエローでお腹がホロ、濁り潮の中、やはりアピール系が有効か!?

P6300001

 

湾フグ釣りの名手でもあり、トラフグハンターでもある岡崎さん。この日はエギタコ初挑戦ながらお見事な釣果でした!

RIMG6206

 

レンタルロッドで挑戦されたのは松丸さん。このサイズのタコのアタリを取れれば、この先どんなタコのアタリも取れちゃいますね!

RIMG6207

RIMG6204

 

聞く連続のような小突きを繰り返していた多川さんにもヒットしました。エギは鉄板カラーのホワイト&イエローのダブル付けでした。

RIMG6210

 

 

この日絶好調な大石さん。皆釣れない時でも一人で連発! バラシを含めると20杯以上だったようでした。

RIMG6212

 

エギタコ釣り初挑戦の牛嶋さん。基本に忠実に、小突きながらの重さを捉えました。

RIMG6213

 

「お~、タコが逃げる、逃げる」とは今井さん。船上を這うタコは思った以上に早いものです。そんなタコを掴む時は、動き始めに首根っこを掴むと良いです。

RIMG6214

 

 

同じく今井さんは、やはり鉄板カラーのイエローとホワイトの組み合わせで釣り上げられました。

P6300003

RIMG6208

 

右舷艫は山岡さん。軟調のロッドで好釣果! 専用ロッドだとバラシが激減で更に釣果アップかも知れません!?

P6300004

 

 

中盤に差しかかる頃、僕もロッドを出してみました。

先ずは艫側で釣ってみましたが、トレースしている堤防の捨石が急峻で、根掛りを回避しながらの一杯でした。

P6300012

 

左舷大艫の諏訪さん。海に落ち込むテトラ帯の縁での一杯。嬉しそうな表情をされています。

RIMG6217

 

 

やはりイエローホワイトが強いか!? 菊田さんに食べ頃サイズがヒットしました。

RIMG6219

 

 

体を船縁にあずけての前傾姿勢での小突き、真剣な眼差し。その集中力がアタリを生み出しますよね、阿部さん!

RIMG6221

 

 

美味しそうなタコを手に取り良い表情をされているのは渡部さん。帰宅後どのような一品になったのでしょうか。

RIMG6222

 

 

テトラ帯のエッジは最高のポイント。そんな場所で赤松さんにヒット! 何体系の釣り物が好きな彼、次回もマダコかな?はたまたマルイカかな?

RIMG6223

 

 

「去年は釣れなかったんだけど、エギタコ釣りはスッゴク面白かったんです。なので今年、教室の開催を待っていました」とは藤井さん。今年は見事にGET、おめでとうございます!!

RIMG6225

 

 

正確な小突きで確実に掛けていらっしゃったのは谷口さん。このサイズが今後大きくなり期待できます。

P6300006

 

 

良いサイズを釣り上げられたのは大橋さん。メタリアエギタコで正確な小突きをされていました。

P6300007

 

の時期のタコ釣りは水深が浅く、取り込む時の写真撮りが中々できないのですが、そんな瞬間が杉野さんに訪れました。

P6300009

P6300010

 

 

終盤、当日最大の2.4キロが上がりました! 釣り上げたのは高沢さん。先日大釣りしたプレジャーボートの船長でもあります。

P6300014

 

 

さて、前日の天気予報通りに、10時前からかなりの強風になってきてしまいました。

船長は風裏のポイントを丁寧に流してくれましたが13時早上がり、安全第一です。

終わってみれば全員安打でツ抜け多数、船中160杯を超える釣果でした。

 

下船後は桟橋にて、当日の状況をお話しさせていただいており、今後の釣行のヒントとしていただいております。

RIMG6228

RIMG6229

また、釣ったマダコの下処理、おすすめの食べ方などもお話しさせていただきました。

RIMG6230

RIMG6232

RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会!

RIMG6234

 

 

早い段階から南の強風が吹き、前日の模様とちょっと違ってしまったエギタコ釣り教室ですが、そんな条件であれだけ釣れるのですから、良い条件の時にはとんでもない釣果が窺える今季の東京湾でした。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。何か得ることはございましたでしょうか。

吉久さん、昭久船長、峯岸船長、矢内さん、この度もたいへんお世話になりました。

RIMG6236

 

次回のエギタコ釣り教室は7月15日(日)、同じく吉久さんにて開催となります。

RIMG6226


【釣り教室のご案内】

〔New〕シロギス・エギタコリレー釣り教室 at 松陽丸さん・お後3名様です。

 
〔New〕タチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後4名様です。

夏カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さんメタリア カワハギを無料貸し出しさせていただきます!

エギタコ釣り教室 at 吉久さん
・今季大爆釣の気配濃厚です!

タチウオ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼                         

                                  

数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。


【RYO'S METOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・リニューアル潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 
2018 Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。