釣り教室では船宿さんのHPや個人ブログ、facebookなどで募集を募るオープン参加のスタイルを主流としていますが、一昨年位からイベントの要素をを取り入れた仲間内での釣り教室も開催させていただいております。

今回は釣友の伊藤 清治さんが幹事、企画をし実現、7月27日(土)にえさ政さんにての開催となりました。

 

伊藤さんの車で早朝の宿へ着くと土砂降り・・・、「船上でレクチャーができるといいね」と、宿へ荷物を運びました。

すると、羽田地区はお祭りの様で、道路沿いには提灯が掛かっていました。

P7270002

 

今回の受付は伊藤さんが担当、このどちらかの参加賞を選んでいただきます。

RIMG6597

RIMG6598

 

皆さんお揃いになった頃雨もやみ、澄んだ空気の中でレクチャーを開始いたしました。

RIMG6605

RIMG6610

RIMG6611

 

今回は「タチウオ三原則」を中心にお話しさせていただきました。

後半は皆さんを「HYBS星チーム」と「ダイワレンジャーチーム」に分けさせていただき、チーム戦、個人本数、大型賞があることをお話しさせていただき、1人1人にこれからのタチウオ釣りに対する意気込みをお聞きいたしました。

RIMG6601

RIMG6616

RIMG6609

 

終了後、女将さんに見送られながらの出船、岩越船長が舵を握る船はやや南風のある中、風裏となる観音崎の北側である走水沖を目指しました。

RIMG6612

 

ポイントに到着すると、台風接近という予報でしたが、台風はまだ遠いこともあり、心地よい風が吹いているといった様相で良い釣り日和でした。

 

そんな中、船中1本目のタチウオを釣り上げたのは「あっちゃん」こと小川さん。このサイズがアベレージ、それから次々と皆さん釣り始まりました!

P7270003

P7270004

 

ひときわ大きい1本を釣り上げたのは柳澤さん。このサイズになると、掛けた直後の引きがたまらないですよね!!

RIMG6626

P7270005

 

村っちゃんと嵯城さんでダブルヒット~~! P7270006

P7270007

P7270009

 

P7270043

 

初参加のご友人、花岡さんに熱心なレクチャーをしているのは荒谷さん。その甲斐あって平均を超える釣果でした。

P7270010

P7270014

P7270037

 

マコちゃんに大型がヒット! でもこの後、もっと長いのを釣り上げるのでした!!

P7270011

RIMG6634

 

「スギちゃん」こと杉山さん。当日は雨の中オートバイで来てくれました。思い描いた釣り方での1本は格別ですね!

P7270012

 

嬉しそうな大内さん。でも、この後迷宮に入っちゃったとか・・・(笑) でも、それも楽しい迷宮だったことでしょう。P7270013

 

いつも釣り教室のお手伝いをしていただいている矢内さん。この日は選手としてのご参加、次々と釣り上げられていいました。

P7270015

P7270016

 

このサイズから小型は、口も小さく掛けるのが楽しいものです。釣り上げたのは阿部さん。チーちゃんごめんね、目が閉じちゃってました(反省)

P7270017

 

タチウオ釣りエキスパートの大石さん。「この辺りの釣り座は鬼門なんだよな~~」と言いながら、渋い時合にポンポンと上げていらっしゃいました。
P7270020

 

さて、当日の状況ですが、天気予報の為か、ポイント付近の遊漁船の数は半分位だったでしょうか。

潮色は澄み、ポイント到着よりゆるゆると上潮がきいてくる潮見でした。

開始直後はアタリが煩瑣に訪れ、「釣れたよ~」の声に、僕はカメラを持って右舷に左舷に、舳に艫へと大忙しで移動、撮影させていただきました。

1時間から1時間半位アタリが続いたでしょうか、潮が少し流れて行くとアタリの数が緩やかに減って行き、アタリが出て次で掛けようとするも次のアタリが出ない、出せないといった、面白くもあり難しい状況となってきました。

魚探を睨む船長からのアナウンスは前回の指示ダナと変わらず、そうなると色々と工夫をしてアタリに繋げて行く釣りとなります。

 

ノーテンションフリーフォールでシャクリを入れていると、シャクリ上げて落とす時に「ゴトゴト」と、オモリとテンビンの接続部がガチャついているような手感度があり、目感度でも穂先に変化が表れます。

そのままシャクリを続けていると、ひときは大きなアタリに変化するところがアワセ時で、ロッドを持ち上げるようにフッキングすると、ロッドが綺麗に弧を描きます。

ロッド:極鋭タチウオゲーム MH-180 AGS

P7270040
リール:スパルタン MX IC

P7270039

ライン:UVF棚センサーブライト NEO+Sic2  1号  ハリス:タフロン 船ハリスEX  7号  テンビン:快適テンビン マルチ/スピード

シンカー:快適船シンカー S ケイムラ紫/夜光・ケイムラ紫/ゼブラ 50~60号  ハリ:D-MAX 船タチウオSS  1/o等

RIMG6629

 

P7270046

 

左舷艫からジグで狙う3名様、先ずはRieちゃん手堅く1本、この後も数を重ねて行きました。

RIMG6620

 

岩見さんもジグでGET! ショーピッチの合間にガツンときました!!

RIMG6619

 

これは良い型、釣り上げられたのは田口さん。さぞかし引きを楽しめたのではと思います。

RIMG6622

 

 

青い空に映えるタチウオ。釣り上げられたのは冨永さん。良い日並、良い仲間、嬉しい1本ですね!

P7270021

 

 

幹事の伊藤さんは大のタチウオフリーク! この日もご参加の皆さまのケアをしながら、ご自身も楽しまれていました。P7270022

P7270024

 

 

掛けてから~、抜き上げて~~、ほらどうだ~~~、は、「松ちゃん」こと松永さん。P7270026

P7270027

P7270029

 

 

アナゴ釣りの名手Risaちゃん。今回は同じ長いモノですが、銀色で歯の鋭いヤツでしたね。お見事でした!P7270032

 

 

型の良いアジを釣り上げたのはあっちゃんの奥様。タチウオもバリバリ釣り上げられていましたよ~!P7270034

P7270036

 

 

途中少々雨が降りましたが、心地よい風の中沖上がりまで釣りができました。

下船後は宿のテラスにて、ポイントの状況をお話しさせていただいた後、気になる結果発表、表彰式へと移りました。

RIMG6635

RIMG6636

RIMG6637

 

チーム賞は、僅差でダイワレンジャーチームでした。チームメンバーには賞品のタチウオバリが配られました。

RIMG6642

 

引数賞は柳澤さんとあっちゃんの奥様でした。素晴らしいトロフィーでしょ!

RIMG6643

 

 

大型賞はマコちゃん。目測ですが、1m20cmは超えていて、体高は指5本半でした!!

RIMG6644

 

ジャンケン大会で江戸前のタコをGETしたのはスギちゃん、おめでとうございます!

RIMG6645

 

最後は伊藤さんの一言で〆させていただきました。

RIMG6646

RIMG6647

 

ご参加の皆さまありがとうございました。取りまとめをしたいただいた伊藤さん、良い釣り教室をありがとうございました。

えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、矢内さん、この度もたいへんお世話になりました。

 

これから増々期待ができる夏タチウオ釣り。

8月は合計4回、えさ政さんでタチウオ釣り教室やイベント釣り会となります。

P7270042

 

【釣り教室のご案内】


タチウオ釣り教室Vol.3 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ち・※DVDの動画撮影ご予約受付中!


カワハギ釣り教室Vol.2 at 巳之助丸さん・満船御礼キャンセル待ち・メタリア カワハギを貸し出しいたします

 
タチウオ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ち・※DVDの動画撮影ご予約受付中!               

                                  
数々の実績がある “RYO'S METHOD仕掛け” の作成法、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も随時お受けしております。


【RYO'S METOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・リニューアル潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギを網羅 
2018 Compilation Film 

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製 RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け!

カワハギ仕掛け作りのご参考に RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作りの決定版!

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける RYO'S METHOD タチウオ仕掛け

2000本ものアナゴを釣った仕掛けを解説しながら作製
 RYO'S METHOD アナゴ仕掛け

詳しくは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(スマホの   
    場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます)。