地元の橋から上流側は、橋と橋のスパンが広く、もう1つ上の橋に行くと倍近い距離を歩くことになります。
「久し振りに行ってみるか」と1本目の橋をスルー、次の橋を渡り家へ戻る方向へしばらく歩いていると、そこには整然と並んだテトラが沢山置いてありました。
「マダコポイントにあるよな、テトラ」と心の内で、近くに行って観察してみると・・・
テトラのあるポイントで釣りをするときは、底取りしてオモリをトントンとしていると、スーッと1mも仕掛けが落下してしまうことがあります。
そこが魚の棲家でもあるのですが、すぐ横にはこんなスリットがあったのです!
もちろん根起こし完全に不可能・・・・
ウォーキングしながらも釣りの事を考えている今日この頃なのです(苦笑)
【釣り教室のご案内】
タチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん・浅場と深場でたいへん良く釣れています・お後4名様
カワハギ釣り教室Vol.3 at 海楽園さん・メタリア カワハギ各種を無料レンタルさせていただきます
〔New〕カワハギ釣り教室Vol.4 at 巳之助丸さん・メタリア カワハギ各種を無料レンタル
〔New〕カワハギ釣り教室Vol.5 at 小見山丸さん・メタリア カワハギ各種を無料レンタル
〔New〕カワハギ仕掛け作り教室 at 人生のスパイスさん・仕掛け作り教室の後は釣り談義満載の懇親会です!
DKO強化カワハギ釣り教室企画中!
※数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。
【RYO'S METHOD How To DISC】
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook