台風19号が過ぎ、DKO関東久比里予選も終了した10月20日(日)、羽田のえさ政さんにてカワハギ釣り教室を開催させていただきました。
台風で船が出れないこともあった為でしょうか、当日は32人ものご参加の皆さまとの釣り教室でした。
朝の宿のテラスでは、ご参加の皆さまをお待ちし釣り座のくじ引きをさせていただいております。
出船前のレクチャーでは、今回初めて釣りをなさる方やカワハギ釣りが初めての方が多く見受けられ、より基礎的な内容からお話しさせていただきました。
レクチャー終了後、岩越船長が舵を握る船は、一路竹岡沖を目指しました。
大切なエサ付けは出船後船内を一巡、個々にお伝えさせていただいております。
ポイントの竹岡沖に到着。
当日は小潮回り、緩い上げ潮の後は潮の動きがほぼ無いような潮見でした。
少し北よりの風がある中、上潮は南に流れゆくも、底潮は緩やかに上げているような状況でした。
さて、上げ残りの潮が残る時合い、ロッドを出してみることにいたしました。
竹岡沖では、台風後の水潮の影響はあまりなく、最初は深めの航路際を流していました。このポイントでは中型主体でした。
中盤よりやや岸際に移動、今度はコッパ主体になりテクニカルに!
MCの穂先をわずかに震わせるアタリにかけに行きました。
ロッド:極鋭カワハギEX AGS MC
リール:スパルタンTW
ライン:12ブレイド0.8号
今季の竹岡沖にしてはまずまずの釣果、定刻まで釣り切り寄港しました。
下船後は宿の裏手にて、当日の状況をお話しさせていただいております。
RYO’S METHOD ステッカーを賭けたジャンケン大会!
大好評、ヨリモドシ掬い。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。何か得ることはございましたでしょうか。
えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、矢内さん、この度もお世話になりました。
えさ政さんでの釣り教室は、11月2日(土)のヒガンフグ釣り教室となります。
【釣り教室のご案内】
ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました
※数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。
【RYO'S METHOD How To DISC】
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook