ダイワのメタルトップはしなやかで高感度、そのたおやかさから目感度アタリを出し、その感度で手感度アタリを出します。

また折れ辛いこともあり、極細トップの湾フグやカワハギロッドでは、巻き込んでしまっても大抵無傷なものです。

そんなメタルトップですが、ごく小さな目感度アタリは出るものの、ハリを噛んだ「カチッ」と手に来る手感度アタリが出ないことがあります。


カワハギや、今時期でしたらヒガンフグを釣っている時にそう思うのです。

具体的には、今季10月位の食いの渋いカワハギであったり、やはり今季のヒガンフグを釣っている時に感じるのです。

そんなときのアタリは、マルイカ釣りのときのそれのように、アタリといった概念よりも、「何か穂先の変化、違和感」といったものにアワセを入れるとハリ掛りするのです。

なぜ?

推測してみると、カワハギもフグも、歯で千切り取るような食べ方ができますので、歯をほんの少し開き、エサを吸い込むようにすると、エサのごく一部だけが口腔に入り、それを千切りながら、齧り取りながら食べているのではと想像できます。

そうなるとハリが歯の向こう側に入り辛く、よってハリを噛む手感度アタリは出ず、極々小さな目感度アタリだけになるのではと考えられます。


【釣り教室のご案内】

ヒガンフグ釣り教室 at エサ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・メタリアカワハギ無料貸し出しあり!

〔News〕2月にヒガンフグ釣り教室を企画中!


数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容は、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook