潮の流れを加味したカーブフォールを考えてみました。
カーブフォールとは?
船からキャストしてオモリを着底させ、ラインが斜めとなる状態を作ります。
ロッドを倒しながらラインを巻き込み、勢いよくロッドを立てる(このとき必要であればリールを数回巻く)と、オモリは弧を描きながら手前へと移動、果ては着底します。
その「オモリを跳ね上げた位置から着底まで」がカーブフォールで、海底付近を仕掛けが横切ることになり魚にアピールします。
こういったことは、潮が流れていない場合でなおかつ船が定点で留まっている時には理解しやすいですが、潮が流れていて船が移動している時はどうでしょうか?
先日のヒガンフグ釣り教室ではまさにこの状態だったのでした。
こう考えてみましょう。
北風が吹いているとすれば、船の艫にあるスパンカーが風を受け船主は北を向きます。
その時潮の流れが西から東だとします。
風はそう強くなく、潮もそう早くないと考えます。
流し釣りの場合その条件では、船は潮の流れゆく方向に移動していきます。
すなわち海底を基準にすると東となる右舷側に移動して行くのです。
カーブフォール考 ≪後編≫ へと続きます
カーブフォールとは?
船からキャストしてオモリを着底させ、ラインが斜めとなる状態を作ります。
ロッドを倒しながらラインを巻き込み、勢いよくロッドを立てる(このとき必要であればリールを数回巻く)と、オモリは弧を描きながら手前へと移動、果ては着底します。
その「オモリを跳ね上げた位置から着底まで」がカーブフォールで、海底付近を仕掛けが横切ることになり魚にアピールします。
こういったことは、潮が流れていない場合でなおかつ船が定点で留まっている時には理解しやすいですが、潮が流れていて船が移動している時はどうでしょうか?
先日のヒガンフグ釣り教室ではまさにこの状態だったのでした。
こう考えてみましょう。
北風が吹いているとすれば、船の艫にあるスパンカーが風を受け船主は北を向きます。
その時潮の流れが西から東だとします。
風はそう強くなく、潮もそう早くないと考えます。
流し釣りの場合その条件では、船は潮の流れゆく方向に移動していきます。
すなわち海底を基準にすると東となる右舷側に移動して行くのです。
カーブフォール考 ≪後編≫ へと続きます
【釣り教室のご案内】
カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
〔New〕ヒガンフグ釣り教室Vol.4 at えさ政さん
※数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。
【RYO'S METHOD How To DISC】
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook