今季好調なヒガンフグ、釣って面白く、その食味も人気の一つです。

そんな4回目のヒガンフグ釣り教室には、27名もの方々にお集まりいただいたのでした。

 

出船前のレクチャーでは、ヒガンフグとショウサイフグの違い、タックル、仕掛け、釣り方、熟成の仕方などについてお話しさせていただきました。

 

 

レクチャー終了後に出船、魚との最初の接点であるエサ付けは、船を一巡させていただきながら個々にお伝えさせていただいてります。

 

航程45分程でポイントに到着、下げ潮が流れる中アタリが頻発しました!

 

当日は中潮、下げ止まりが12時半頃でしたが、9時半過ぎには一気に潮が流れなくなってきました。

様子を見るためにロッドを出してみましたが、まだ緩やかに下げ潮が流れているものの、フグからのアタリの勢いがありません・・・

潮はどんどんと緩やかになって行き、10時頃にはほとんど流れなくなってしまいました・・・

こうなるとフグは居食いしやすく、アタリがごく小さなものに、また、目感度アタリが出ない場合さえあるのです。

誘い下げ⇒カットウが着底する挙動⇒直後オモリが着底⇒ロッドを握った掌に、僅かに「カチッ」とハリを噛んだアタリに即アワセが決まりました!

 

ロッド: メタリア 湾フグ 175-S

リール:ADMIRA 100XH

ライン:UVF メガセンサー12ブレイドEX+Si 0.8号

カットウ:D-MAX フグカットウ針SS L

 

当日は予報より北風がかなり強く吹く時間帯もあり、岩越船長はそんな北風を避けるようにポイントを選んでくれました。

 

 

上げ潮になる時間帯になってもあまり潮の動かない日でした。

朝一活発にアタリを出していたフグも、日中、終盤はテクニカル、面白難しい展開となりました。

 

下船後は宿の裏手にて、1日の状況をお話しさせていただいております。

 

 

皆さまにRYO'S METHOD ステッカーを!

 

ご参加の皆さま、ヒガンフグ釣りを楽しんでいただけたでしょうか。

えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、矢内さん、この度もお世話になりました。

 

次回のえさ政さんでのヒガンフグ釣り教室は2月24日(月・振替休)、今季はこれで最後になるかも知れません。



【釣り教室のご案内】

マルイカ釣り教室 at 海楽園さん・12名様のご予約をいただいております。

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん ・8名様のご予約をいただいております。

〔New〕カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん


数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook