仕掛けは消耗品につき、構成するパーツを求める時はやや多く買うことにしています。

そういった仕掛けのパーツの一つに自動ハリス止め付きサルカンがあります。

これは、
カワハギ仕掛けの捨てオモリであるとか、湾フグチラシバリ仕掛けの捨てカットウに使っているのですが、どちらの仕掛けもPEラインの高切れを防止する意味で非常に役立っています。


そんな仕掛け作りのパーツですが、僕は100個単位で買い求めることが多いのです。

店頭では小袋には、数個から十数個入ったものが売られていますが、100個単位で買うとかなり割安なのです!

IMG_20200219_111744


この袋のまま引き出しなどに保管しておけば、多く買っておいても劣化することなく、いつでも仕掛け作りができます。

また、こういったサルカン類、ハリなどは自作することが困難なことからも、常にストックを持つようにしています。

僕は浅草釣具さんに予約して購入、いつでも仕掛け作りが出来るようにしています。




【釣り教室のご案内】

ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん ・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・12名様のご予約をいただいております。



数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。 

                                  

【RYO'S METHOD How To DISC】

〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

IMG_20200128_124558


船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook