船が安全に航行できるかにとって天候は重要な要素で、特に風に関しては、強く吹くと出船できない場合があります。
風は波を作り、強風程うねりも伴い船の航行に支障をきたすものです。
ただ、陸地からくる風はそううねりを伴うこともなく、風波といって、船底で切りながら航行できる低い波が多いものです。
ですから東京湾では、陸地になっている北や東西からの風の場合はそういった状態になるのです。
ただ、湾口は南に口が開いている形状となっていますので、南からの風は陸地を介さないで直撃、風速が強い場合はうねりを伴い、海況は良くない状況となります。
そんな時よく「海が悪い」といった言葉を口にする釣り人もいるものです。
あくまでも目安ではありますが、風速が12m付近から出船するか否かを判断するようです。
でもこれは経験上の個人的な尺度ですので、実際は船宿さんにご確認をお願いできればと思います。
春はとかく風が吹く季節、釣り人を悩ませる季節かも知れません。
また雷や濃霧も船の航行には危険な事を覚えておくと良いかも知れません。
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook
風は波を作り、強風程うねりも伴い船の航行に支障をきたすものです。
ただ、陸地からくる風はそううねりを伴うこともなく、風波といって、船底で切りながら航行できる低い波が多いものです。
ですから東京湾では、陸地になっている北や東西からの風の場合はそういった状態になるのです。
ただ、湾口は南に口が開いている形状となっていますので、南からの風は陸地を介さないで直撃、風速が強い場合はうねりを伴い、海況は良くない状況となります。
そんな時よく「海が悪い」といった言葉を口にする釣り人もいるものです。
あくまでも目安ではありますが、風速が12m付近から出船するか否かを判断するようです。
でもこれは経験上の個人的な尺度ですので、実際は船宿さんにご確認をお願いできればと思います。
春はとかく風が吹く季節、釣り人を悩ませる季節かも知れません。
また雷や濃霧も船の航行には危険な事を覚えておくと良いかも知れません。
【釣り教室のご案内】
ヒガンフグ釣り教室 Vol.5 at えさ政さん ・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・12名様のご予約をいただいております。
※数々の実績がある“RYO'S METHOD 仕掛け”の作製法を実際に作りながら解説、その後ご参加の皆さまとの懇親会を行う仕掛け作り教室も、リクエストで随時開催させていただいております。
【RYO'S METHOD How To DISC】
〔New〕 2019 Compilation Film 完成! 関連記事
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座
RYO'S METHOD の湾フグ、タチウオ、カワハギ釣りを網羅・Compilation Film
湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り
シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り
鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り
※詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
※スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
林 良一 facebook