大人気のテンヤタチウオ釣り。
東京湾では連日、ポイントに大船団ができています。
大型が釣れ上がるのも魅力で、掛けた後の強力なキックバック(体をくねらせながら後ろに下がる)にヒヤリとさせられることも魅力の一つです。
そんなテンヤタチウオ釣りの教室を、羽田のえさ政釣船店さんで開催させていただきました。
レクチャーでは、タチウオとはどんな魚か? 生息場所は? タックルは? などの他、もちろん釣り方のお話しもさせていただきましたが、安全な取り込み方=リーダーを持って抜き上げる意味も繰り返しお話しさせていただきました。
当日は曇り空、涼しい北東の風を受けながら走水沖へ向かいました。
魚探の反応は55~40m付近が多く、底付近の少し上から10m位の幅の反応でした。
その反応の下までテンヤを落とし、様々な誘いを試しながら反応の上を過ぎるまで釣り進めます。
皆さん朝一はアタリが多い様で、そこここでタチウオの釣り上がる姿にカメラを持って船中を移動しました。
ひとしきり釣っていただいた後、ロッドを出してみました。
中潮の下げ潮の割には緩い潮の流れであり、濁った水色でした。
「朝一はイワシカラーか赤金が良いかも」と釣友からの情報でイワシをチョイス!
えさ政さんでは、テンヤタチウオのイワシエサ専用のトレイも用意されていますので、この中にカットしたイワシを入れておくと船を汚すこともなく、その脂で滑ったりすることもないのです。
さて第1投、風で流されるラインを時折サミングしながら指示ダナの下までテンヤを送り込みます。
ロッドを下げた時は少しラインスラッグが出るようにしテンヤのヘッドを下向きに、直後跳ね上げ時に下がったヘッドが上を向くようなイメージです。
電動よりギア比が高い手巻きリールを使いましたので、ハンドル半回転を7段階位に分けながら、連動するように小刻みにロッドも動かしました。
指示ダナの半分位を探っている時、ロッドを止めた直後、ほんの少し曲がっていた穂先が「フッ」と戻った刹那、ロッドを跳ね上げアワセに行くとヒット!
硬調なロッドが緩い弧を描くのを眺めながら、不意のキックバックに巻く手を緩めながら水面に誘い、リーダーを持って抜き上げました。
テンヤタチウオでは、エサのイワシをカットするためにキッチンバサミは不可欠で、その他長めの小物はこのように収納しています。
マルチストッカーは、プライヤー、フィシングホルダーなどをスマートに収納できるのでたいへん便利です。
さて、釣り進めているうちに日中に近づき潮も止まり加減になってきました。
そうすると、下からエサを付き上げてくるアタリがも小さくなり=エサを口先で甘噛みしている ようで、ハリ掛かりも悪くなってきました。
そんな時は掛けてもバレてしまうことも多く皆さん苦戦されていました。
そんな小さなアタリを掛けに行くと、数秒間ロッドを曲げたままのキックバックが続きました!
当日一番の引き、上がってきたのは118㎝、指6本の大型タチウオでした!!
東京湾では連日、ポイントに大船団ができています。
大型が釣れ上がるのも魅力で、掛けた後の強力なキックバック(体をくねらせながら後ろに下がる)にヒヤリとさせられることも魅力の一つです。
そんなテンヤタチウオ釣りの教室を、羽田のえさ政釣船店さんで開催させていただきました。
レクチャーでは、タチウオとはどんな魚か? 生息場所は? タックルは? などの他、もちろん釣り方のお話しもさせていただきましたが、安全な取り込み方=リーダーを持って抜き上げる意味も繰り返しお話しさせていただきました。
魚探の反応は55~40m付近が多く、底付近の少し上から10m位の幅の反応でした。
その反応の下までテンヤを落とし、様々な誘いを試しながら反応の上を過ぎるまで釣り進めます。
皆さん朝一はアタリが多い様で、そこここでタチウオの釣り上がる姿にカメラを持って船中を移動しました。
ひとしきり釣っていただいた後、ロッドを出してみました。
中潮の下げ潮の割には緩い潮の流れであり、濁った水色でした。
「朝一はイワシカラーか赤金が良いかも」と釣友からの情報でイワシをチョイス!
えさ政さんでは、テンヤタチウオのイワシエサ専用のトレイも用意されていますので、この中にカットしたイワシを入れておくと船を汚すこともなく、その脂で滑ったりすることもないのです。
さて第1投、風で流されるラインを時折サミングしながら指示ダナの下までテンヤを送り込みます。
ロッドを下げた時は少しラインスラッグが出るようにしテンヤのヘッドを下向きに、直後跳ね上げ時に下がったヘッドが上を向くようなイメージです。
電動よりギア比が高い手巻きリールを使いましたので、ハンドル半回転を7段階位に分けながら、連動するように小刻みにロッドも動かしました。
指示ダナの半分位を探っている時、ロッドを止めた直後、ほんの少し曲がっていた穂先が「フッ」と戻った刹那、ロッドを跳ね上げアワセに行くとヒット!
硬調なロッドが緩い弧を描くのを眺めながら、不意のキックバックに巻く手を緩めながら水面に誘い、リーダーを持って抜き上げました。
マルチストッカーは、プライヤー、フィシングホルダーなどをスマートに収納できるのでたいへん便利です。
さて、釣り進めているうちに日中に近づき潮も止まり加減になってきました。
そうすると、下からエサを付き上げてくるアタリがも小さくなり=エサを口先で甘噛みしている ようで、ハリ掛かりも悪くなってきました。
そんな時は掛けてもバレてしまうことも多く皆さん苦戦されていました。
そんな小さなアタリを掛けに行くと、数秒間ロッドを曲げたままのキックバックが続きました!
当日一番の引き、上がってきたのは118㎝、指6本の大型タチウオでした!!
ロッド:メタリア タチウオ テンヤSP 91-170
リール:バサラ 100L
ライン:UVF メガセンサー12ブレイドEX+Si 1.5号
リーダー: ディーフロン 船ハリス 10号
テンヤ:快適船タチウオテンヤSS
ほんの少し雨が降りましたが快適に釣りが出来沖上がりとなりました。
下船後は宿の裏手にて、その日の状況をお話しさせていただきております。
ご参加の皆さまありがとうございました。何か得るものはございましたでしょうか。
えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、この度もお世話になりました。
山下さん、ありがとうございました。
今後のえさ政さんの釣り教室は
カワハギ釣り教室 at えさ政釣船店さん
テンヤタチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん
ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん
と続きます。
リール:バサラ 100L
ライン:UVF メガセンサー12ブレイドEX+Si 1.5号
リーダー: ディーフロン 船ハリス 10号
テンヤ:快適船タチウオテンヤSS
ほんの少し雨が降りましたが快適に釣りが出来沖上がりとなりました。
下船後は宿の裏手にて、その日の状況をお話しさせていただきております。
えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、この度もお世話になりました。
山下さん、ありがとうございました。
今後のえさ政さんの釣り教室は
カワハギ釣り教室 at えさ政釣船店さん
テンヤタチウオ釣り教室 at えさ政釣船店さん
ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣り船店さん
と続きます。
林 良一 facebook Twitter
【釣り教室のご案内】
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
【釣り教室のご案内】
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
【RYO'S METHOD How To DVD】
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・
RYO'S METHOD の集大成・(コンピレーション フィルム)
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・
RYO'S METHOD の集大成・(コンピレーション フィルム)
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・