「げんをかつぐ」を調べてみると・・・

「験を担ぐ」と書き、本来は「縁起を担ぐ」であったが、江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起を「ぎえん」と言うようになり、それが徐々に「げん」に変化したとする説が一般的である。

とありました。


とある釣友の話しになりますが、彼はカワハギ大会の連勝保持者(ここまで書くと誰だか分かっちゃいますよね・笑)で、大会の日には「赤いパンツ」を履いて臨んでいたそうなのです(ご本人談)。

また別の釣友は、「今日は釣るぞ!」と意気込んでいる時は、朝釣り宿に向かう途中にカレーを食べるそうなのです(実際に同席しています・笑)。

そうそうその方、今日はえさ政さんのカワハギ大会に参加されますので、行きがけにどこかでカレーを食べるのでしょうか!?


かく言う僕は、大切な釣りの前日に大好きな大勝軒に行くことがあります。

だって・・・、「大きく勝つ」なので、何か縁起がいいかな、と。

いやいや、かく言うラーメン好きのおやぢの戯言でした・・・

245303701_380109743810383_3488560406627374257_n(1)




林 良一 facebook        instagram          Twitter


2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション


DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画 


【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政釣船店さん・シーズン真っただ中での開催です!

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・お後1様となりました。

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

〔News〕12月の釣り教室も企画中・えさ政さん、巳之助丸さん


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り