11月7日の日曜日、21回目を迎えたえさ政釣船店さんのカワハギ釣り大会が開催されました。
4艘出しで86人の選手で競うこの大会、まだ夜も明けきらぬうちから宿の門の前には、整理券を求めるクーラーの長蛇の列ができていました。
今回も僕は大会委員長を仰せつかり、山下さんと一緒に釣り座のくじ引きをしながら参加選手をお出迎えさせていただきました。
選手全員がお揃いになり4艘の船は満船、2号船上からルール説明をさせていただきました。
ルール説明後各船出船、大会会場である竹岡沖を目指しました!
竹岡沖で4船同時にスタートフィシング!
やや肌寒い北風が吹く中まずは下げ潮、艫寄りが有利な展開になりそうな序盤でした。
僕が乗船している2号船は、開始早々から3名様の早掛け賞を始めました。
カワハギ2匹の全長の合計で競う大会ルールではありますが、この日はコッパの姿が目立ちました。
さて、船を回りながら、写真を撮りながら、少し余裕がでてきたので、隣の方にお断りしてロッドを出してみました。
並びの方は船下で釣っているので、キャストして沖目を狙いましたが、強めに吹く風にラインがループとなり、小さなアタリが分かり辛い展開でした。
潮変わりは昼頃なので、きっと上が潮が流れて来るのは12時半過ぎ頃かと予想、お昼ご飯を食べそのて12時半過ぎから釣りを再開しますが検量時間までは後30分足らず、はたしてアタリを出すことができるのか・・・、この間まだゼロ枚だったのでした・・・
スーパー舳先より正面にキャスト、誘いの後ステイを長めに、丁度風がが弱まりラインスラッグが真っすぐに、その時穂先を震わすアタリが出ました!
その後コッパを追加しタイムアップ、検量に移りました。
14時で競技時間が終了、帰港中に計測結果を元に記入したデーターを女将さんに送ります。
帰港するとテラスには各賞の豪華賞品が、そして参加賞の生み立てタマゴも!
総合優勝は極鋭カワハギ EX LC、各船優勝は極鋭カワハギ AIR VS・F1各2本でした(詳しい大会結果はエサ政さんのHPをご覧いただけたらと思います)。
これから増々熱いカワハギ釣り、もう少し水温が下げれば数釣りシーズンの到来となります!!
林 良一 facebook Twitter
2021 DAIWAカワハギ最前線製品インプレッション
DAIWA 極鋭湾フグ-178 インプレッション動画
〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政釣船店さん・シーズン真っただ中での開催です!
ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
〔News〕12月の釣り教室も企画中・えさ政さん、巳之助丸さん
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・
2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・
湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・
RYO'S METHOD の集大成・(コンピレーション フィルム)
年間2000本ものアナゴを釣り上げた・