茨城県久慈の明進丸さんにて、常磐のエギタコ釣りをしてきました。

今回はつり情報さんの取材、そして船最前線の動画撮影も兼ねていて、熱いエギタコ釣りスポットを北本さんと共にご紹介させていただきます。

 

さて、まだ夜が明けきらぬ久慈漁港には、ライトアップされた明進丸さんの姿が。

 

やや北東寄りの風が吹く中での出航、関船長は実績ポイントに舳先を向けました。

 

「渡りダコ」で有名な常磐エリアですが、夏などの温かい時期も含め、ほぼ周年タコ釣りの遊漁船が出ているようで、そのポテンシャルの高さが窺え知れます。

 

曇り空、風でピッチングを繰り返す中釣り開始、常磐エリアに精通している北本さんに胸を借りる形でのスタート、今回宮澤さんはプロデューサー兼ディレクターで乗船なのでした。

 

東京湾と比べると常磐エリアは、水深がやや深いものの根掛かりはほとんどなく、初心者にも手軽にエギタコ釣りを楽しめるエリアかも知れません。

序盤は小型が多かったものの、流石北本さん、この時期としてはかなりの大物も釣り上げられました!

 

 

何とかまあまあサイズを釣り上げホッと一息です(苦笑)

 

ロッド:エギタコX H-180

 

リール:フネ XT 150PL-OP

 

ライン:UVF メガセンサー12ブレイドEX+Si 2~3号

リーダー:速攻タコエギリーダー

タコエギ:快適船タコエギ SS

 

 

取材や撮影は無事終了、増してくる風に少し早上がりでした。

 

 

明進丸さん、関船長、釣り情報さん、加藤さん、高橋さん、お世話になりました。

宮澤さん、北本さん、ありがとうございました。

これから増々ヒートアップする常磐エリアのエギタコ釣り、目が離せません!!

 

 
この模様は隔週刊つり情報誌12月15日発売号に掲載され、船最前線の動画は12月10日にアップの予定です。

是非ご覧いただけたらと思います。


林 良一 facebook        instagram          Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室 at えさ政釣船店さん・シーズン真っただ中での開催・お後7名様となりました。

〔New〕ヒガンフグ釣り教室 at えさ政釣船店さん・今年最後のヒガンフグ教室です。

カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

ヒガンフグ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り


RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り