蔵書と言っても莫大な冊数の本を所有しているわけではないのですが、数年前、その数百冊を2/3位に整理しました。

その残した本を最近読み返しているのです。


たとえばお昼、ラーメン屋さんでの待ち時間でも本を読むことがほとんどなのです。

image3

image2


文庫本は小さく持ち運びに便利で、外出時に待ち時間がある時は大抵持って行きます。


やはり釣りに関する本が多く、先日は、浦安の吉野屋さんを舞台に書かれたこの本を読んだのでした。

image0


古き良き東京湾の風情が随所に書かれている名書だと思います。


どちらも古本屋さんで購入、読むたびに新たな発見があり、風体には貫禄が付いてきます。



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)