PEラインの欠点を補うショックリーダー。

その役割は幾つかあれど、ラインとリーダーの結節部はリーダーより太くなるものです。

写真はビミニツイストで作ったダブルラインをリーダーとオルブライトノットで結節したものです。

image6


オルブライトノットはリーダーを2っ折りにして締め込んで行くので、単純計算では (ライン+リーダー)×2 の太さとなります。


ここで「結節部」とは、「結んで」繋ぐのではなく摩擦で結節、ようするに結び目がないつなぎ方で、編み糸であるPEラインの細い1本1本に均等に力が掛かるようにしているのです。


ラインをリーダーに結節する「ラインシステム」は幾つもの種類があります。

釣り雑誌などには「検証結果〇〇ノットが最強」などと、ノット毎のテスト結果を掲載していたりします。


また、太くなる結節部に応じる形で、太目のラインを使う釣りにはややガイド径が大きくなっているようです。

右は極鋭カワハギ EX LC、左はメタリアテンヤタチウオ。

image1


結節部をトップガイドより巻き込み、またそれが放出される時、特にキャスト時などは高速で動く結節部がガイドに当たって行きます。

ですのでガイド径が大きくなっていることもありますが、リーダーを短くできる釣り物であれば、キャスト時に結節部がトップガイドより外側にあるようにセッティングするのも、結節部がガイドと干渉しない一手だと思っています。


林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔New〕
シロギス・LTアジ釣りリレー教室 at えさ政さん

(ショウサイ)フグ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

追加日程・江戸前アナゴ釣り教室 at えさ政さん
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

江戸前アナゴ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まった
カワハギ仕掛けRYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)