釣り教室では「どうやったら釣れるのですか?」といったご質問をお受けすることがあります。

この質問は釣るための核心ではありますが、それだけでは釣れないものです。

たとえば・・・

「どうやったらサーキットで車を速く走らせられますか?」とのご質問に・・・

「第三コーナーはタイトなので、後輪をややドリフトさせながら車をカーブの出口に向けると良いですよ」

が正解だとしても、理屈は理解できても経験の浅いドライバーほど実際の操作はできないものではないでしょうか。


釣りでは、ゼロテンション一つを取ってみても、穂先のテンションを最小に、ラインを張らず緩めずにするのですが、揺れる船上であり、船はポイントをトレースしながら移動して行くので、アタリを創り出すゼロテンションを維持することは、ゼロテンションそのものの精度を上げる為のテクニックも必要となってきます。

そういった、技術を支える基本も大切な所作であり、そういった基礎的な内容も今後も釣り教室でお伝えさせていただこうと思っております。

RIMG2137



林 良一   Facebook    Insutagram   Twitter


【釣り教室のご案内】

カワハギ仕掛け作り教室 at 夕飯屋 酒舞さんお後1名様となりました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。