今季第2回目となる夏カワハギ釣り教室をえさ政さんで開催させていただきました。

 

宿のテラスで受付を構えているとそこり間近の多摩川には、大きなクロダイやスズキの姿がありました。

 

皆さまがお揃いになりレクチャーを開始いたしました。

 

カワハギの剥製をお見せしながら生態についてのお話しをさせていただいております。

 

タックル、仕掛けの解説の後は実際の釣り方についてお話しさせていただきました。

 

レクチャー終了後、大船長、女将さん、佐川船長のお見送りを受けて出船いたしました。

 

航行中は魚との接点となるエサ付けを個々にお伝えさせていただきました。

 

ポイントの竹岡沖までは航程約1時間20分、曇りがちな空の下を北風に追われるように航行いたしました。

 

 

 

上げ始めの潮から開始しましたが、そう潮が流れていない感触でした。

 

皆さまをユックリと一周した後、今度はロッドを携えお二人おきに釣り座に入れさせていただく格好で船を一周いたしました。

底潮は少しは流れているのでしょうが、やや強い北寄りの風の為上潮は下げているようです。

でもあまり二枚潮と言った感は無く、船下でもキャストしてもオモリのハンドリングに難はありませんでした。

着底後ラインを張り⇨オモリを切ってヒラウチしながら下げて行き⇨オモリトントンさせながらステイ⇨次にマイナステンションにして中オモリが落ちかけたところで鋭く跳ね上げる⇨ステイの中で微細な居食いアタリを探す。

といった釣りを繰り返す中、ゼロテンションで止めていた極鋭湾フグにごく小さなアタリ!

低活性の寝ているオモリを半分起こすように小さく聞き上げると、カワハギが頭を振る「引き」になったところで聞きアワセ、小さいながらさい先よく1枚釣り上げられました。

 

 

 

定刻まで釣り切り沖上がり、北の風に向かいながらの涼しい帰港でした。

下船後は宿の裏手にて、当日の状況をお話しさせていただきました。

 

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。何か得る事はございましたでしょうか。

えさ政さん、大船長、女将さん、柳沢船長、中村さん、お世話になりました。

今回は、熱心でフレッシュなカワハギ釣り師の方々も多くみえられました。

また人生の先輩であるベテラン釣り師の方に色々なお話しを伺えました。

 

今後のえさ政さんの釣り教室は、9月にカワハギ釣り教室、10、11月にはエギスミイカ釣り教室を企画しております。

 

 

【釣り教室のご案内】
カワハギ釣り教室 at えさ政さん・募集中!お後6名様となりました。
カワハギ釣り教室 at 巳之助丸さん募集中!
エギスミイカ釣り教室企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。