先日のシロギス仕立てでは、実際に戸嶋さんの釣り方を拝見させていただくことができる機会でもありました。

戸嶋さんは玄人の神髄の中でも解説されているように、割と早い誘いでシロギスの反応を見極めアタリを創り出しているようなのです。

それも、オモリが海底を擦るようにスライドさせたり、サビく幅も比較的長くて、早くて速い誘いをされているのです。

RIMG5951



沖上がり後、帰港中の船上で戸嶋さんに質問をしてみました。

「戸嶋さんの誘いですが、あのように俊敏に、そして速く動く管虫類なんていませんよねぇ?」

すると・・・

「そうですね、いませんよね」と。

僕から「そして水深は5m位と浅いですが、光量の少ない濁った海底付近でも、エサにアタックしてくるシロギスの事、そんな速い動きのエサが捉えているんですよね?」とお聞きしてみました。

「そうだと思います」

とのことで「では、あんなに速い動きのエサは無いとすると、リアクションと食欲を兼ね備えた誘いで、速く動かすことによって視界の悪い中、発見した(目の前を横切った)エサを逃がすまいと吸い込みも良くなってハリ掛かりも良くなるんですかね」

の問いには「そう思います」と頷いていただいてのでした。

RIMG5953



シロギス釣りでは膨大な量の経験の積み重ねをされている戸嶋さん、その知識、技に感銘を受けた釣行でもありました。


【釣り教室のご案内】



【New】9月:緊急告知カワハギ仕掛け作り教室募集中!・お後2名様となりました。


10月:カワハギ釣り教室・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

10月:エギスミイカ釣り教室・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。