カワハギ仕掛け作り教室でのご質問・仕掛け上部の長さ より続きます


〔ご質問〕


(仕掛け上部の)スイベルですが、そんなに小さくて強度は大丈夫ですか?


<回答として>

摂餌が上手く、ゆえアタリが微細なカワハギの事、そのアタリをスポイルさせることなく目感度に、そして手感度に伝えたいためにできるだけシンプルで軽い仕掛けをという考え方なのです。

S__148209669_0


具体的には中オモリもできるだけ軽めに、必要があれば外して、アクセサリー類も最小限、又は外してアタリを創り出す場合もあります。

ゆえ接続金具も軽くしたいので、仕掛け上部にはダイワで最小のスイベルを使っています。

Dスイベル SSの12号を使っているのですが、強度が12㎏あり信頼して使用できます。
スクリーンショット (306)
カワハギ仕掛け作り教室でのご質問・ミキ糸の号数 へ続きます。



【釣り教室のご案内】


        10月:カワハギ釣り教室1名様キャンセルが出ました!

     
11月:
カワハギ釣り教室 with レジェンドかやごんお後4名様となりました!

10月:エギスミイカ釣り教室・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。