〔ご質問〕
先日のヒガンフグ釣り教室では大変お世話になりありがとうございました。
捨てカットウ仕掛けで根回りを攻めるヒガンフグ釣りが苦手だったのですがおかげさまでヒントを掴んだかもしれません。この冬はえさ政さんでヒガンフグの修行に励もうと思います。
また、質問と言いますかご相談があります。
現在リールはエアドレッドチューンを使用しているのですが、だいぶガタがきておりましてオーバーホールにはかなりの金額がかかると言うこともありアドミラを購入しようと考えております。先日カワハギ教室にも参加させていただいたように今後はカワハギも湾フグも頑張りたいところです。
林さんの以前のブログも拝見させていただきましたが、赤のアドミラか黒のアドミラかで迷っております。
やはり今後の自分の成長への投資と
考え赤アドミラの方が良いのか。。
林さんのご意見がいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
〔回答として〕
RYO’S METHOD ブログをお読みいただきありがとうございます。
また先日の釣り教室にもご参加いただきありがとうございました。
カワハギ、湾フグ用にアドミラですね。
ダイワが提唱している「軽さは感度」で行くのでしたら赤いアドミラが良いと思います。
ただ赤が61000円に対し黒は38000円、23000円の差額は大きいですよね。
重さは赤が155gに対し黒は175g、20g(オモリ5号強の重さ)違ってきます。
ただ、掌(たなごころ)で包み込んでしまうリールの事、その20gはそう大きな違いはないかもしれません。
また黒は深溝スプールですので、こちら ⇨ https://ryos-method.blog.jp/archives/1082950224.html
を参考にされて下巻き(ナイロンはNG、使い古した細めのPEがベスト)をしてスプールエッジ一杯迄ラインを巻いていただけたらと思います。
黒であればギア比は8:1か7:1が良いと思います。
個人的に黒はギア比8:1を使っています。
一般的にはカワハギでは7:1、湾フグでは8:1が使い良いと思います。
また、黒を2台求められて替えロッド用にという考え方もあります(赤1台よりも15000程出費となりますが)。
黒ばかりを書きましたが、当然赤の方が性能が良く、黒のベアリングが4個に対し赤は倍の8個入っています。
どちらもダイワテクノロジーが満載で使い良くお気に入りのリールではあります。
と回答させていただきました。
個人的にカワハギと湾フグには、上記のどちらのアドミラも使っています。
赤のアドミラは軽く、そして滑らかでスムーズな巻き心地が気に入っています。
黒は8:1のギア比を活かし、湾フグをカットウに掛けた後に高速でラインを巻き取ることができ、カエシのないカットウのバラシを防ぎます。
どちらもマグブレーキ搭載で、湾フグの軽いオモリを向かい風にキャストしてもバックラッシュ知らずなのです!
【釣り教室のご案内】
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!