キーホルダーにはこだわり(という程のものではありませんが・・)があり、もう30年以上このタイプを使っています。
このタイプとは左端の金具のことで、これは2代目で、1代目は太いワイヤー(直径2㎜程のステンレス鋼線)の基部が金属疲労で折れてしまいました。
そのワイヤーを押し下げて開き、デニムなどの左腰のベルトループに通して使っています。
ベルトループに通す際この金具だと先端が細くなっているので、左手の感覚だけで一発で通るのです!
金具に大き目のリングをダブルで取り付け、そこにスプリットリングを介して鍵を取り付けています。
今年前半まではホプキンスのメタルジグを付けていたのですが、それを外し釣友に作っていただいた RYO'S METHOD のキーホルダーを取り付けました。
自己満足ながらお気に入りのキーホルダーなのです。
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
このタイプとは左端の金具のことで、これは2代目で、1代目は太いワイヤー(直径2㎜程のステンレス鋼線)の基部が金属疲労で折れてしまいました。
そのワイヤーを押し下げて開き、デニムなどの左腰のベルトループに通して使っています。
ベルトループに通す際この金具だと先端が細くなっているので、左手の感覚だけで一発で通るのです!
金具に大き目のリングをダブルで取り付け、そこにスプリットリングを介して鍵を取り付けています。
今年前半まではホプキンスのメタルジグを付けていたのですが、それを外し釣友に作っていただいた RYO'S METHOD のキーホルダーを取り付けました。
自己満足ながらお気に入りのキーホルダーなのです。
【釣り教室のご案内】
12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。