11日に開催させていただきました湾(ショウサイ)フグ釣り教室、そして先日のショウサイフグ釣りでも、ポイントとなる大貫沖や富津沖の水色がかなり悪かったのです。

image5


ちょっとウーロン茶というかそのような色で、視力を頼りにエサを探す魚には光量が激減し見にくいのではと考えられる水色なのです。

そして水面にはゴミも多く、枯れた海藻などの他、何か汚れのような、浮遊物に厚みがありヘドロみたいなものも浮いているのです・・・

もっとも水面のゴミは風が出てくると離散、目立たなくはなるのですが、ラインに付いてきたりと不快な思いをするものです・・・


トラフグを釣っていた4月や5月は、湾口付近の潮色はクリアでしたが、春特有の水中のゴミがあり、こちらもラインを伝ってガイドに付いてしまったりと厄介なのでした・・・


現在湾中央部以南は変に濁った潮色となっており、これは何が原因なのでしょうか?

東京湾に黒潮が差し込めば解決されるのか・・・、早く良い潮になることを望んでおります。



              林 良一  Facebook  instagram  X




  【釣り教室のご案内】

【News】7月:エギタコ釣り教室企画中!

6月:湾(ショウサイ)フグ釣り教室 with 富士村 彩花テスター
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

6月エギタコ釣り教室 at えさ政さん 満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。




※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。