船はポイントの真上迄連れて行ってくれますが、陸上との釣りとは違って揺れることがデメリットであると言えるかも知れません。
主に風による波、ウネリによって船は揺れるのですが、そういった船のローリングやピッチング、又は上下動などに素早く対応、ロッドを船の動きと相殺するように動かし、仕掛けに船の揺れを伝達させないようにするのです。
コマセダイ釣りでの軟調ロッドがその良い例で、ロッドキーパーにセットしたロッドが船の動きよりも遅れて、それもユックリと動くことにより、海中の仕掛け(ビシやテンビン)の位置がそう上下しない仕組みになっているようです。
では船釣りでは「揺れが激しい時ほど軟らいロッドを使う」のか?
それは釣り物によるようなのです。
先の湾フグ釣りでは、穂先が柔軟なロッドから、それよりもやや張りのあるロッドに換えてみました。
参考記事:強風時は硬めのロッドで!
するとどうでしょう、風によるごく柔軟な穂先の揺れが止まり、なおかつ目感度アタリは明確に出たのです!
硬い穂先は目感度アタリを小さく出すものですが、風に翻弄される穂先を常に補正しながらの釣りはタフなもので、幾分目感度を犠牲にしても硬い穂先のチョイスは有効でした。
繊細な釣りほど目感度アタリの感知がし辛く、ゆえ柔軟な穂先のロッドを使うのはセオリーではあります。
でも、状況を読んでのロッドチョイスも功を奏すものではないでしょうか。
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
主に風による波、ウネリによって船は揺れるのですが、そういった船のローリングやピッチング、又は上下動などに素早く対応、ロッドを船の動きと相殺するように動かし、仕掛けに船の揺れを伝達させないようにするのです。
コマセダイ釣りでの軟調ロッドがその良い例で、ロッドキーパーにセットしたロッドが船の動きよりも遅れて、それもユックリと動くことにより、海中の仕掛け(ビシやテンビン)の位置がそう上下しない仕組みになっているようです。
では船釣りでは「揺れが激しい時ほど軟らいロッドを使う」のか?
それは釣り物によるようなのです。
先の湾フグ釣りでは、穂先が柔軟なロッドから、それよりもやや張りのあるロッドに換えてみました。
参考記事:強風時は硬めのロッドで!
するとどうでしょう、風によるごく柔軟な穂先の揺れが止まり、なおかつ目感度アタリは明確に出たのです!
硬い穂先は目感度アタリを小さく出すものですが、風に翻弄される穂先を常に補正しながらの釣りはタフなもので、幾分目感度を犠牲にしても硬い穂先のチョイスは有効でした。
繊細な釣りほど目感度アタリの感知がし辛く、ゆえ柔軟な穂先のロッドを使うのはセオリーではあります。
でも、状況を読んでのロッドチョイスも功を奏すものではないでしょうか。
【釣り教室のご案内】
【New】7月:エギタコ釣り教室 at えさ政さん・募集中!
6月:湾(ショウサイ)フグ釣り教室 with 富士村 彩花テスター
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
6月:エギタコ釣り教室 at えさ政さん 満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。
※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。
※スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。
プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。