エギタコ釣り教室にご参加いただきました方と後日お話しする機会がありました。

その方は・・・

「前回の乗合の時よりも今回の教室の時の方が小型のタコを掛けられました。

ということは、小型のタコの軽い乗りも分かるようになったのではと思います。

上達したと思うんです」

とおっしゃっていました。


確かに以前の乗り合いでお会いした時は、最初の1時間位、小ダコが沸いているポイントでの釣果があまり芳しくなかったのです・・・

でも教室の時は、そんな小ダコもバッチリ釣り上げていらっしゃたのです。


こちらから

「小突きの途中で聞き上げる時『小ダコが乗ったかな?』という意識で聞いていると思うのですが、その時にロッドごとリールを握っているパーミングをできるだけ緩くするとより分かりやすいですよ」

とお伝えさせてただきました。

オモリを立てる位に小さく聞いてみる時、仕掛けだけの時の重さなのか、+α(小ダコの乗り)があるのかを毎回意識し、できるだけパーミングを緩くするほど少ない重さの差が分かると思うのです。

S__71966731



その方、きっとまたエギタコ釣りに行きたくてウズウズしているに違いありません(苦笑)



                林 良一  Facebook  instagram  X



  【釣り教室のご案内】


7月:エギタコ釣り教室 at えさ政さん募集中!お後6名様となりました。

【New】7月:エギタコ釣り教室 at えさ政さん募集中です!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。