個人的にアナゴ釣りは一番得意な釣りの一つで、取材日は3年振りながら、やや厳しい状況ではあったもののアナゴと対峙することができました。
つり人誌 8月号、是非お読み頂けたらと思っております。

よろしくお願いいたします。
テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!
6月20、21日のマルイカ合宿に備え、神奈川県松輪の民宿、武の屋さんに前泊、一風呂浴びて窓を開けると東京湾口が望めたのでした。
夜は早目に寝て翌日のマルイカ釣行に備えますzzz・・・
「海馬さん」こと前田さんが企画したこの釣り会、初日は他には「香ちゃん」こと佐藤 淳一くんが参加、釣友の高沢さんも友達連れでいらしたり、溝口さんも同船だったりと、まだ薄暗い4時頃から松輪の瀬戸丸さんの宿は大賑いです!
夏時間で出船が5時半の松輪ですが、船の離岸はもう少し早く、5時には釣り座に着いていたいものです。
そんなこともあり、江奈港で瀬戸丸さんの船を探していると・・・
「りょうさん、瀬戸丸さんでしょ? 俺の船の後ろの後ろだよ」と一義丸さんのユキ船長にお声かけいただき、荷物を置いて「ユキ船長久し振りですね~。先週は沖で手を振ってくれて嬉しかったです!」とご挨拶です。
さて、瀬戸丸さんの昌士船長は、一月前からマルイカ船を担当、ソナーの調整に時間を費やし、所短期間で爆発的な釣果を上げています!
「昌士くん久し振りです! 今日はよろしくお願いします」とカメラを向けると照れちゃって・・・、もう(笑)
釣り座に着き準備開始です! さて、今日はどのスッテが乗るかなぁ~っと、楽しい時間でもあります。
そこに瀬戸丸タイ船の、昌士くんの弟の信吾船長登場! 海馬さんとパチリ!
そうそう今回、新しいライフジャケットを付けて釣りをしてみました。ダイワ製品は機能は元よりデザインがスタイリッシュ! 当分の間お世話になります。
さて、定刻に出船し、先ずは港前の浅場から攻めます。
朝一はアタリが活発で、今季絶好調のマルイカ、これからの展開に期待大です!
その後は沖目を攻めたり浅場攻めたり、どこかしらマルイカの反応はあり、小さなアタリにアワセを入れると竿を曲げてくれます。
親方船長の船も近くで、親子船でマルイカ捜索です。
ポイント移動中、「これがあれば、船上でいつでもスッテ・チューンができますよ!」とは溝口さん。
マッキ―の12色セットを船に持ちこんでいるとは脱帽です!!
隣の釣座の香ちゃんは、自己のマルイカ杯数記録を更新! おめでとうございます!!
大艫の高沢さん。虚空を睨み・・・、釣れているかな!?
沖上りまで後1時間を切り40杯弱、ラスト45分を切ったところで怒涛の入れ乗り、僕は80杯ちょっとで終了でした。
ロッド:極鋭マルイカADS-F
リール:ジリオン(メインリールのスパルタンTWはオーバーホール中)
沖上り後は瀬戸丸さんの宿で、前日に釣ったタチウオを女将さんが焼いてくれ、常連さん達と、太ちゃんも合流して皆さんに食べていただきました。
その夜はまた武の屋さんに宿泊、太ちゃん差し入れの美味しい鰹の刺身、エイヒレなどを肴に、中村 勇雄さん、「家もっちゃん」こと増澤さんも合流しての、文字通りの合宿、スッテや竿も持ち出し釣り談義が炸裂しました!
翌日、再び瀬戸丸さんを訪れました。
2日目は、加えてうおまささん、もっちくん、中村さんのお友達での布陣です。
沖に出て「かんばぁ~~く!」の掛け声でパチリ(笑)
この日も松輪~城ケ島島までは大船団でした。
僕は「釣れなくナール配合の湿布薬」を、どなたかの投入器にこっそり貼ったのですが、うおまささんにバッチリ盗撮されてしまい・・・(笑)
でも、またまた大爆釣でした!!
楽しい2日間でした。
今週はマルイカペアバトル、マルイカはまだまだいます! 週末も楽しみにしています!!
昨日はありがとうございました。
色々と教えていただき、実際に釣りも見せていただいて、大変充実した教室でした。新しい釣りの入門には、こういった教室は大変ありがたいです。
マルイカのゼロテンとカワハギのゼロテンは違うと思って、変なことをしてしまっていましたが、そこに気付いたのが、今回の最大の収穫です。りょうさんにゼロテンを教わった者としては、いつものゼロテンでいけるとなれば、自信を持って釣りができます。(笑)
昨日はゼロテンで上の方のスッテによく乗っていたので、おそらく、もう少し上まで釣っていけると良かったんだと思います。
次は改めて、中層での釣りを練習したいと思います。
今日も教室ですね。今日も迷える釣り人たちのために(笑)、頑張ってください!
良さん、マルイカ釣り教室2日間お疲れ様でしたm(._.)m
今日は竿頭の方のお隣でゼロテン釣法と穂先の柔らかな竿での当たりの出し方を垣間見ました。いやぁ~圧巻でした!
僕の竿はそこまでのしなやかさはありませんが、良さんから当たりの出し方とイカが乗ってる時の竿先の曲がり具合を的確に指導頂きました。
ありがとうございました(^-^)/
皆さん、お疲れ様でした。林さん、御世話になりましたm(_ _)m。
私も家内もゼロテンをやり始めて、未だ3〜4回目くらいで、林さんに最初に竿の曲がりを教えていただいたのが大変勉強になりました。ありがとうございました(^ ^)。
また、よろしくお願いいたします。
ゼロテン釣法レクチャーや以前からの疑問点の解消、さらにRYO'S METHODステッカーもいただき、大変有意義かつ来期につながる釣行となりました。
良さん、カワハギ釣り教室に続き、今回もご指導のほどありがとうございました。
去年の今頃は千葉県乙浜でイサキ釣りでしたが、この一年間で(ダイワ製品を)大分購入させてもらいました(^_^;)ウエアーもレインウエアー2着ポロ2着Tシャツ3枚か~?(笑)今年は後竿一本で止めとくか(^_^;)
良さんとお会いしてからの商品ですが実はこれらの5倍以上位有ります(^_^;)リールも最近の200Jまでに沢山ですが、眼鏡や〇計等も有り結構なコレクションを飾っています(^_^;)硝子棚の上には掃除を考慮して十分の1位でしょうか(T_T)家庭を返りみない私かも(笑)これからも良い商品の情報量の提供を良さんお願い致しますね(^-^)v
良さん
昨日は、ありがとうございました。
色々と新しいことを学びましたが、良さんがちょっと貸してみてと言って私の竿を手にして一投目で即、1杯を釣り上げたのには本当に驚かされると同時に初めての釣りでその技を目の当たりにできたことは本当にラッキーだと思いました。
と言ってもその技がどういうものか、どうしたら身に着くのかなんて全く分からずじまいでしたが。。。(笑)
でも楽しい時間でした。改めてありがとうございました。
この方々の他にも沢山のご連絡をいただきました。
不肖講師といたしましては、これほど喜ばしいことは無く、ご参加の皆さまの笑顔やこういったご連絡が今後の釣り教室の糧となります。
これからも、カワハギ、マルイカ、湾フグ、タチウオ等、釣り教室、仕掛け作り教室のご要望がございましたら、可能な限り開催して行きたいと思っております。
よろしくお願いいたします。