林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2020年03月

フグ釣りで使うカットウバリにはカエシがありません。

ここで「カエシ」とは、大間のマグロの一本釣りの漁師が、浮上したマグロにとどめを刺す銛などの先端にあり、刺したら抜けにくくなるように付いている鈎状の部分のことです。

sim


カエシは釣りバリにも付いているものが多いですが、カットウバリにはカエシがありません。

IMG_20200225_144942


なぜでしょうか? 考えてみました!


フグは興奮したり、威嚇のため膨らみます。

膨らむゆえ肋骨が無く、表皮はコラーゲンが多く含まれ破れにくくなっています。

そんなフグは、エサを捕食する場合は膨らんでおらず、喉の辺りから腹にかけて、弛んだ表皮がブヨブヨとしているのです。

釣りをしていると、その辺りにカットウバリが刺さることが多いのです。


丈夫な表皮ゆえ、もしカットウバリにカエシがあり刺さり込むと、かなり抜き辛いことが想像できます。

これは、チラシバリ仕掛けでフグを釣っている時、そのエサバリであるチラシバリが、フグの頬や顔に掛ってしまうことがあります。

当然カエシがあるハリですので、かなり抜き辛く、表皮を一部切開してという場合もあるのです。

ですので、船上でチラシバリのカエシを折り取って抜きやすくし、手返し優先の仕掛けにすることもあります。


もしカットウバリにカエシがると、上記と同じ現象が起き、抜け辛くなってしまうと考えられます。

またカエシがあれば、大きければ大きいほどカエシ以降まで貫通させるための力が必要になってくるので、カエシの手前までしかハリ先が刺さらないことも想像できることからも、カットウバリにカエシが無いのではと考えられます。



【RYO'S METHOD How To DISC】

 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook








先日ご紹介させていただきました春のレインウエアー

実際釣り教室の際に着てみました。

RIMG8562



先ず感じたのが「軽い」でした。

DR-41020J(ACレインジャケット)DR-41020P(ACチェストハイ サロペットレインパンツ)は、手に持った感じでは従来品よりもかなり軽くなっている印象があり、釣友に持ってもらうと「半分くらいの重さでは!?」と驚いていました。

従来、防水性を重視すると雨水や飛沫の侵入を防ぐため生地は厚くなり、ゆえ重いウエアーになっているようでした。

お同じく防水性の向上の上に成り立っている弊害に「蒸れ」があります。

雨水や飛沫の侵入を防ぐには完全なプロテクトが生地にも必要ですが、よって発汗による水分が蒸発せず蒸れの原因となります。

従来のウエアーだと、下着として着ていたTシャツが汗でグッショリ、なんてことも経験された方もいらっしゃることかと思います。

先日の釣り教室では、タチウオからアジへとのポイント移動中、キャビンに入っていましたが、室内が温かく発汗しても蒸れるような感じはありませんでした。


ウエアーの色がブラックなので、飛沫が乾くと白く点々と塩となりますが、下船後宿の水道水をサーっとかけるだけで黒々と復活、乾けば元の通りとなりました。

タチウオの血なども乾いて付いていましたが、同様に水をかけながら指で擦ると簡単に流れ落ちました。

また乾きも良く、そのまま10分程度着ていただけで、表面はほぼ乾いていました。


これから温かい季節、軽量で着心地良く、携帯性にも優れているAC素材(Antifouling Coating 防汚コーティング)のウエアーの出番が増えそうです!!


RIMG8577



【RYO'S METHOD How To DISC】

 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook




カワハギ釣り教室で、こんなご質問をお受けしたことがあります。

「ダイワの中オモリありますよね。幹糸に中オモリを取り付けて釣っていると、その内外れてしまうんですよね」

こんなご質問でした。

確かにキャストも織り交ぜるカワハギ釣りの事、着水などの衝撃が繰り返されると、元々挟み込んで固定している中オモリのこと、緩んできて外れやすくなってしまうのは確かです。


ではと、その方の中オモリを見せていただくと、現状発売されているワンタッチシンカーロック ではなく、その前のワンタッチシンカーでした。

ロック機能が無いので外れやすいのでしょうか?

確かに外れにくさを追求したワンタッチシンカーロックですので、それゆえ外れにくいのですが、その方のワンタッチシンカーはこうでした・・・

イトを挟む部分に波型の薄いゴムが付いているのですが、そのゴムの膜の間にイトを入れるのではなく、両方のゴムを押し付けるように半ば無理やりイトを挟み込んでいたのです!

これでは、イトの滑り止めに付いているゴムが、イトをオモリの外へと誘うこととなってしまっていました。


その方にはこのゴムの意味、イトを挟み込んで固定すること、また、しばらく釣り続けたら、エサ付け時など再度イトを挟む方向に力を加えていただくことなどをお話しさせていただき、ご納得いただきました。




【RYO'S METHOD How To DISC】

 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook


毎年4月から開幕する夜アナゴ釣り。

夕方出船の半夜釣りなのですが、この時期、風にバタンバタンと翻弄されながらポイントの木更津沖に向かった思い出が多くあります。


移ろう季節によって気圧配置が変わるまで不安定な天気が続くもので、隣り合う高気圧から低気圧に吹き込む、船釣りには大敵な風が発生するのです。


数日前よりワクワクしながら準備する釣り。

折角の休日、この時期は風速によっては出船できないこともままあるものです。


でも今年はなぜか、その風が吹くルーティーンが週末の事が多いような気がします・・・

そんな風の影響で、マルイカ釣り教室が2回連続中止になってしまいました・・・(泣)



【RYO'S METHOD How To DISC】

 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook




PEラインについてのご質問 <前編> より続きます


PEラインが釣界に登場した時は「革命」とまで言われたそうです。


それは、細くても強度があり、伸び難いからなのです。

ダイワのUVF MEGA SENSOR 12 BRAID EX +Siは、0.6号で破断強度が5.8kgあり、大の大人が両手に絡めて引いてみても、ラインが切れる前に手に食い込みけ怪我をしてしまう位強いのです。

そういった細いラインでは、繰り返しになりますが、太いラインに比べ潮の流れの影響が少なく、よって、水中のラインのループの弧が大きく=直線に近いので、水底付近からのアタリの大きさの損失を少なく釣り師に伝えてくれるのです。


でも、そんなPEラインにもウイークポイントがあります。


伸びが少ないために、瞬間的な力が掛かると切れやすいこと、摩擦に弱い事、そのままヨリモドシなどの接続金具に結ぶと切れやすい事などがあります。

ですのでショックリーダーと呼ばれる、単線のフロロカーボンを結節するのです。


フロロカーボンは伸びがあり、たとえばキャストしてベイトリールがバックラッシュ、急にラインの放出が止まって瞬間的な力が掛かっても、フロロの伸びで緩和してくれます。

根ずれによる摩擦などにも、やはりREよりは耐久性のあるフロロがリーダーとしてあれば、破断の危険が下がります。

またリーダーは「結節」といって、結ぶのではなく、ライン同士の摩擦を使って繋ぎます。

撚糸であるPEを直接ヨリモドシなどに結ぶと、細い撚糸の1本1本に均等に力が加わらず、1番強く力が掛かった1本から切れて行き、果ては破断してしまうからです。

単線のフロロならば、ヨリモドシに直接結んでも、強度的に心配はありません。



【RYO'S METHOD How To DISC】

 2019 Compilation Film 完成! 関連記事

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

湾フグのチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD チラシバリ仕掛け作り

シンプルなカワハギ仕掛けに詰まった必釣のアイデア・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリを飲ませて掛ける・RYO'S METHOD タチウオ仕掛け作り

年間2000本ものアナゴを釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

詳しい内容、お問合せは、ブログ上段右の「メッセージ」にてお問い合わせいただけたらと思います(時折送信メールが返信されてきてしまいます。迷惑メール設定を解除していただけたらと思います)。
スマホの場合は画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


林 良一 facebook


↑このページのトップヘ