林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2021年03月

秋から冬にかけて、越冬の為に深みに固まりながら落ちていくカワハギ。

そんなカワハギ釣りのトップシーズンが過ぎた今でも、船中何枚もの尺カワハギが上がりました。

 

久比里のでは周年カワハギの遊漁船を出している老舗3軒の船宿さんがあり、釣友と巳之助丸さんにお世話になりました。

春の陽光の中、緩い北風をを左舷に受けながら浩喜船長は竹岡沖へ、水深16mのポイントから攻めます。

ここは前日、コッパの反応が良かったようなのですが、水温の低いこの時期に水深16mとは、今季はオフシーズンが無いのでは? と思わせられました。

潮はほとんど流れておらず、また、前日のコッパの反応もなく剣崎沖へ、やや水深が深くなり、竹岡沖よりは起伏がある海底を攻めました。

 

ところが・・・

「北の風で午後は下げ潮だから、艫側が有利かな」との予想が外れて、潮見通りとは行かずに終始上げ潮でしたので苦戦、ロングキャストしてからワンタッチシンカーを揺らしてヒラヒラスカートと共にアピール、興味を示して近づいてきた頃合いでテンションをゆるめ、カワハギに下を向かせて食った頃合いをみて聞きアワセて行きました。

時期的には低水温≒低活性ですので、最初のアタリを見送ってもう一度テンションを抜き、その後の聞き上げで掛けて行きました。

その聞き上げの最中で既に泳ぎ出す挙動に、調整しておいたドラグがジリッと出て行きます!

聞き上げられずに起こせないロッド、底に張り付く引き、その数秒のやり取りの後に、何度もドラグを引き出し上がってきたのは見事な尺ハギでした!

ロッド:極鋭カワハギ EX AGS ゼロ

リール: 20ADMIRA A100XHL

ライン:UVF メガセンサー12ブレイドEX+Si 0.6号

仕掛け:快適カワハギ幹糸仕掛けSS RM

ハ リ:D-MAXカワハギ糸付30 スペシャルフィニッシュ加工 ロング

シンカー:  快適船シンカーS K

 

釣友も、インターバルの長いアタリを捉え、時には連荘で掛けに行っていました。

 

子供の頃、駄菓子屋さんで買って食べたブタ麺を船上で作ってくれました。

P3230011

P3230012


いただいて釣り座に戻り、密にならないようにいただきました(感謝!)



低活性のこの時期、一所でジックリとアタリを出すのが肝となってきますが、船下ではアタリが少なくロングキャスト、こんな掛かり方をするカワハギと楽しい駆け引きをさせていただきました。

 

 

春の1日、久し振りの剣崎沖を楽しめました。

 


林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

湾(ショウサイ)フグ釣り教室 at えさ政さん・4月24日(土)決定いたしました!

〔黄金アジを味わい尽くそう!〕 
よみうりカルチャーセンターさんの講座です。
ご自分で釣ったアジをご自分でさばいて調理していただきます。
釣り教室でお馴染みのえさ政さんで5月の開催です!!


カワハギ釣り教室では、ダイワのカワハギロッド、メタリア カワハギ(ロッドのみ)を無料貸し出しいたします!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)


詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。



生わかめは食べたことがあり、茶褐色のそれが、湯にくぐらせた途端に鮮やかな緑色に、季節を感じさせる食材となっています。

そして先日、生の昆布をいただきました。


色は生わかめのような色で幅広、端は薄いのですが中央部に厚みがあります。

一晩ロープに渡して干して、翌日レジャーシートの上で干してみました。

P3240020

P3240021


カリカリに干し上がった端っこをちょっと味見してみましたが、結構良い味でした。

P3240022



上手く干し上がったら保存、出汁をとってみたいと思っています。


林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔黄金アジを味わい尽くそう!〕 
よみうりカルチャーセンターさんの講座です。
ご自分で釣ったアジをご自分でさばいて調理していただきます。
釣り教室でお馴染みのえさ政さんで5月の開催です!!


カワハギ釣り教室では、ダイワのカワハギロッド、メタリア カワハギ(ロッドのみ)を無料貸し出しいたします!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)


詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。



ダイワの船両軸リールの最軽量はアドミラの135g。

175gのカワハギロッドを合わせても210gとなり、少し前の両軸リール1台分の重さ以下でロッドもカバーできるほどの軽量化となっています。

「軽さは感度」という言葉がありますが、まさに的を得た言葉だと思いますし、特に微細なアタリを創り出す釣りでは、タックルが軽ければ軽いほどアタリが感知できるものです。


では、重めのリールはNGなのでしょうか?

たとえば浅場の釣りでもパワー勝負となることがあるエギタコ釣りでは、重量があっても堅牢なリールが不可欠になってきます。

IMG_20210321_090756


また、釣れ盛っている時に手返し重視となるライトアジなどでは、釣り上げる毎にロッドキーパーに掛けることはせずに、ロッドキーパーを竿休めのように使う場合なども、リールがやや重めの方がタックルの落水などのトラブルは少なくなると思いますし、反対にアタリが少ないときなど、竿休めにロッドを掛けて食事をする時なども同様で、40号のオモリと抵抗があるビシが、船の上下動で引っ張られた時の重さはそこそこあるものです(ロッドキーパーを使えば問題ないのですが・・)。


リールの軽さは大切な要素ではありますが、釣り物によって、そこは重さを加味しながらバランスを重視し快適な釣りを組み立てることが大切だと思っています。



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔黄金アジを味わい尽くそう!〕 
よみうりカルチャーセンターさんの講座です。
ご自分で釣ったアジをご自分でさばいて調理していただきます。
釣り教室でお馴染みのえさ政さんで5月の開催です!!


カワハギ釣り教室では、ダイワのカワハギロッド、メタリア カワハギ(ロッドのみ)を無料貸し出しいたします!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)


詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


釣れない時、その一つの原因に潮の流れがあると思います。

海には潮の干満があり、月の引力の影響でほぼ2週間毎に繰り返します。

その上げ潮一杯であるとか下げ潮一杯の時は潮の流れは止まり、おしなべて魚の活性が落ちる=エサを摂らない となることが多いのです。

2021-03-23



潮の流れ始めからその潮高(潮が動く量)のおおむね3割ほどを「上げ三分」や「下げ三分」と言って、潮が流れ始めの、いわゆる魚が口を使う時間帯とされています。

でも、潮が動き始めても、魚の活性が上がらないこともあります。

考えられることは

①魚の生息域付近に冷たい潮が入ってしまった時があります。

これは高水温である真夏でも、仕掛けを回収してくるとオモリが冷たい場合が底潮が冷えていて、潮が動いたとしても活性が上がらないものです。

以前、茨城県の日立沖で釣りをしたことがありましたが、その日は親潮(寒流)の流れが強いようで、やはり底潮が冷え釣果が優れませんでした。


②潮が流れているのに魚の生息域の潮は止まっている場合があります。

たとえばカワハギ釣りの場合などは、中オモリを使ってタルマセからハワセ釣りをしている場合など、弛ませた仕掛けがとぐろを巻くように海底に落下、回収すると手前マツリになっているときなどは、底潮が動いていない状況なのです。


ですから、潮が流れ始めれば釣れ出す可能性はおしなべて高いのですが、そう食いが立たない時は色々と推測して次に繋げることが大切になってきます。


林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔黄金アジを味わい尽くそう!〕 
よみうりカルチャーセンターさんの講座です。
ご自分で釣ったアジをご自分でさばいて調理していただきます。
釣り教室でお馴染みのえさ政さんで5月の開催です!!


カワハギ釣り教室では、ダイワのカワハギロッド、メタリア カワハギ(ロッドのみ)を無料貸し出しいたします!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)


詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。



釣り界に登場したとき革命と言われたPEライン。

特徴は高強度=細いラインが可能、低伸度=アタリをスポイルさせずに伝える、などがありますが、その強度ゆえ、ライトな釣りでは0.6号であるとか、それ以下を使うシーンも出てきているようです。


細くても強いPEラインは、釣りではメリットが多いものの、可視性、人がラインを見るといった観点からは見辛いラインとなります。


流し釣りでは船長が釣り人のラインの立ち方を見て操船するために、極細ラインだと見え辛いのです。

たとえば操舵室が左側にある遊漁船であれば、釣り客が少ないときなど「ここへ座って」と、船長から一番ラインが見やすい釣り座を指定されることもあります。


また、煩瑣にタナ取りする釣りでは、細いラインよりも太いラインの方が見えやすく、着底⇒1m切ってコマセを振る⇒もう1回1m切ってアタリを待つライトアジなど、光の具合によっては太いラインの方が見やすいものです。


「太いラインだと潮の流れの抵抗があるので、アタリが取りにくいのでは?」といった思いもあるかも知れません。

でも答えはNOなのです!

そう潮も早くない、湾内で入り組んだストラクチャーがポイントとなることが多いライトアジでは、3号位までのラインであればほとんど太さのデメリットが無いばかりか、可視性が良くいち早くタナ取りできるもです。

もちろんカウンター付きのリールであれば、そういったタナ取りをカウンターで行えば良いのです。


個人的にライトアジでは、エギタコ釣りに使うリールをそのまま、PE3号で可視性を上げています。

IMG_20210321_090741



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

〔黄金アジを味わい尽くそう!〕 
よみうりカルチャーセンターさんの講座です。
ご自分で釣ったアジをご自分でさばいて調理していただきます。
釣り教室でお馴染みのえさ政さんで5月の開催です!!


カワハギ釣り教室では、ダイワのカワハギロッド、メタリア カワハギ(ロッドのみ)を無料貸し出しいたします!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


【RYO'S METHOD How To DVD

2度のDKO優勝に導いたノウハウが詰まったカワハギ仕掛け・RYO'S METHOD カワハギ仕掛け作り

鋭い歯を持つタチウオにハリ飲ませて掛ける・
RYO'S METHOD タチウオ掛け作り

湾フグチラシバリ仕掛けを解説しながら作製・RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作り

船の流し方向を予測し有利な釣り座を導き出す・潮の流れと風向きと釣り座

年間2000本ものアナゴ釣り上げた・RYO'S METHOD アナゴ仕掛け作り

RYO'S METHOD の集大成・RYO'S METHOD Compilation Film(コンピレーション フィルム)


詳しい内容、お問い合わせは、ブログ右上段の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


↑このページのトップヘ