林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2022年07月

夏季の釣行には十二分な日焼け対策、熱中症対策をお心がけいただけたらと思います。

飲料水はなるべく多くお持ちいただき、喉の渇き如何にかかわらず定期的にお飲みいただけたらと思います。
またこの時期、船上で飲むものが無くなってしまい自分のものをすすめても、大人として遠慮してしまう方が脱水症状⇒熱中症になってしまった経験があります。

また、過度な飲酒も同様、体内の水分を奪います。

そういった熱中症のことで、先日釣友のOさんがSNSに投稿されていました内容を一部抜粋して掲載させていただきます。

ここから

注意喚起 熱中症
本人(建築作業員)、朝食も通常通り取っておりまして、水分補給も午前中だけで1.5リットルほどとっており、問題ないはずの体調。しかしながら、日頃の水分補給がたりていないようで、慢性的な脱水症状と共に、暑いなか昼御飯を食べずに頑張って仕事をしてしまったための発症のよう。

病院でも点滴1.5リットルとスポーツドリンク1.5リットル飲んでトイレに行かないくらい酷かった。
日頃から「具合が悪くなったら、休む勇気と助けを求める勇気、回りの仲間に一声かける勇気」を話していたのですが・・・
週末に楽しまさせて頂いている船釣りでは、もっと早い対応策の実施などやるべきことはたくさんありそうですね。

イベント時にポカリスエットとOS-1を御用意致しましたので、倒れる前にご利用頂けたらと思います。
救急隊の方々のお忙しさは聞いていた以上の様でした。今一度注意しながら仕事に遊びに頑張りたいと思いました。

ここまで

釣りや釣り会は「楽しく、愉しく、真剣に、そして安全に」を念頭に行動、開催させていただいております。

昨今ご時世と共に、何とぞご自分へのご配慮をお願い申し上げます。

よろしくお願いいたします。

index_im01

来たる8月1日で何回目の剣崎沖解禁カワハギ釣行となるでしょうか。

20年以上前、巳之助丸さんの乗り合いで数人からスタートした釣行でしたが、数年前より2艘出しとさせていただいております。

去年は尺ハギの船平均が1枚以上と大型乱舞でしたが、今年も下浦に大型が多く、当然地続きの剣崎沖の大型も期待できるのではと思います。


そんな剣崎沖解禁仕立てですが、下船後は有志の方々より持ち寄っていただきました品物でのくじ引き大会で盛り上がります!

去年の模様

218056127_364698138358897_1653385719751413177_n


最後に盛り上がるくじ引き大会ですが、今年も既に様々な品物を持ち寄っていただいております。

image1

image0

294122977_1027816611263419_1064044823630355374_n

293426989_559179102554946_3235561295533587452_n

294703183_749773972648352_4658109494596907005_n

295185833_5390775664338246_3358251802977362402_n

295339720_1245527362924397_301189048791059929_n

295913491_715907539514362_4356517876276967318_n

296085608_5045050755623460_1339459163338561587_n

image0

296266681_1495946447525519_6125006876565566113_n

296288180_833193400911832_4099943438993472350_n

294918816_4615234848579731_415457585588332062_n

296080060_591432659240640_4089488695725023765_n


皆さんに引いていただくクジも用意できました!

image0




カワハギシーズンのキックオフとなるこの日、もちろん釣りも、そしてイベントとしてもお楽しみいただけたらと思っております。


P8010049



【釣り教室のご案内】

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。

先日のタチウオ釣り教室では、浅場の夏タチ開幕といった様相で、小型ながら数釣りが楽しめました。

釣り上がるタチウオ型はその体高で表すと指2本半が中心で、それよりも小さな個体もいるのでした(写真はアベレージサイズよりやや大きな個体)。

RIMG0514


ここで「小型だからハリも小型」というセオリーが成り立つのですが、シャクリを入れながら釣るエサタチウオ釣りのこと、そのセオリーには相反した場合もあるようなのです。


当日は硬調ロッドを使って、活性の良い時間帯には連続して釣れ盛りました。

293718042_378509104422764_2272734105770166974_n


ハリはやや大きいサイズを選択し、魚体の大きさにしては大きなエサにアタックしてくるタチウオの事、その上へ上へと誘われるエサに纏わりついている最中、ロッドへは様々な情報が伝わるものです。

そんな折ドスンと、タチウオが掛かってくるのです!

294038873_1427536477718822_315286009194967394_n



大きなエサに一撃を加えようとエサにじゃれついている時に、フトコロが広い大き目なハリのハリ先に口付近が触れてしまい、次のシャクリでテンションが掛るとハリ掛かりしてしまうことがあるのです!

294773546_467213355241708_394441719503073898_n


そんな高活性の時は、硬めのロッドと大き目なハリも有効な時がありますが、活性が下がってしまえばアタリがあっても弾き辛い軟らかめロッド、軽いハリなどが有効になってきます。


釣りでは移ろい行く活性を捉えながら、距離を開けずに追従して行くことが大切だと思っています。

294020729_369575785325815_1732478951271645567_n



【釣り教室のご案内】

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


この「沖釣り仕掛けマニュアル」はつり情報社さんが企画・編集され、辰巳出版さんから発行されました。

image0


当時のご担当は、現在もつり情報社さんに在籍している加藤記者でした。


発行は2009年で、僕は前年にこの年から開催されたS社のカワハギ大会に、発売されたばかりのレンジマスターとジリオンPEで参戦、初代全国総合優勝を果たしていたのでした。

それからも続けているカワハギ釣りではありますが、この本に掲載させていただいたカワハギ仕掛けのエッセンスが、現在の RYO'S METHOD カワハギ仕掛けに反映されています。

image1


仕掛け上部のスピードサルカンには重さがあり、現在ではウエイトビーズで代用できます。


久し振りにページをめくりながら、過去の自分をちょこっと誇らしく思ったのでした。



【釣り教室のご案内】


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。

春頃娘から “ハイドロフラスク” という水筒をプレゼントされていました。

思えば僕は3月生まれですので、誕生日プレゼントだったのかも知れません。

ハイドロフラスクは保冷保温に優れた水筒とのことで、船上にて夏は冷たい飲み物を、冬は(電気ポットがある船もありますが)カップヌードルなどを作れるようなのです!

大きさは32ozですので、約900㎖入る水筒なのです。

image2


早速ここのところ、真夏の船に持ち込んでみました。

3㎝角位の冷凍庫の氷を7、8個入れ、冷蔵庫で冷やした1.5Lのペットボトルのお茶を満タンに入れて持って行ってみました。

船バッグに取り付けたサイドバックにピッタリで、もちろんここのところの船上のこと炎天にさらされています。

image0


釣り教室のレクチャーを終えて一口、かなり冷えていますが本体やキャップには水滴一つ付いていない保冷力です!

image0

キャップの裏側

image3


昼前に飲み終わり、クーラーに入れておいた残りのお茶を継ぎ足して、沖上がり後にも飲みながら帰港しました。

1.5Lのお茶と溶けた氷の水分を全て飲み終えたのですが、のぞき込むとまだ氷がコロコロと残っていました。


ハイドロフラスク、温暖化で気温が上がっている?夏に強い味方となりました。


ありがとう、涼凪!

282179952_983542715688439_5013832813359740010_n


【釣り教室のご案内】

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!
お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


↑このページのトップヘ