林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2022年09月

釣り教室にご参加いただきました方よりリーダーについてのご質問をいただいておりました。

ここから

りょうさんのフグ教室に参加します。
中略
カワハギ用のアドミラA+PE08を使う予定なのですが、リーダーはフロロの5号で良いでしょうか。また長さは、キャストするなら短めだと思いますが、竿の長さ分程度とった方が安全でしょうか。

ここまで


リーダーに関してのご質問は多く、この場で何回か回答させていただいておりますが、皆さま考えるところが多いかと思います。

フグやカワハギなど、極細PEラインを使う釣り物では、リーダーを摩擦で締め込む結節(ノット)をして接続するか、ラインをビミニツイストでダブルラインにしてから接続金具に結ぶと、破断などに対してより安心となります。

以前は「リーダーはラインの3倍」などと言われていて、そうなると0.6号のラインだと2号のリーダーということになります。 ですが、現在はPEライン自体の強度も上がり、個人的には0.6~0.8号では4~5号を結節しています。

長さは、長ければ長いほどそのリーダーに潮受けしてしまいますので、細いラインの時はフロロカーボンが巻いてある大径スプールの1巻き分か2巻き分としています。


リーダーが無い方が感度が上がりますが、風の中で柔軟なラインをガイドに通すのに難儀します。

またリーダーが長い方が、ポイント移動時など竿休めにロッドを置いている時に穂先に絡み辛くなります。

また青物ジギングなどでは、掛かってから根ズレを想定してリーダーを長めに取りますが、湾フグやカワハギではそれほど遊泳力もありませんので、ロングリーダーの利点よりも感度の良さを優先した方が得策となります。


Nさん、Rくん、応援しております!

RIMG9830

RIMG9832



林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室・湾奥出船・10月23日(金祝)名キャンセルがでました。

〔New〕カワハギ釣り教室募集中!・9名様のご予約をいただいております。

〔New〕 ヒガンフグ釣り教室募集中!・13名様のご予約をいただいております。


カワハギ釣り教室・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



ウイニングロッド〔中 編〕より続きます


最後は2019年のDKO決勝のウイニングロッドです。

SFや、それよりも軟調な穂先を搭載するMCなどもあり、ひと昔以前のカワハギロッドと現在のそれでは一線を画すラインナップがあります。

そして昨今、カワハギが爆発的に増える当たり年とは違って、どちらかと言うと貧果が続く年が続いていた感がありました。

そう言った状況では硬調なロッドよりも弾き辛い軟調ロッドで、早い勝負というよりもジックリ食わせて掛ける釣りに移行していくものです。


そこで数年前よりカワハギ釣りに湾フグロッドを使うようになりました。

カワハギ釣りには全体に軟調ゆえ少しばかり非力ではありますが、ごく小さなアタリを軟調な穂先に目感度として伝え、その後の聞きアワセでは、その軟調ゆえの穂持ちから手前の優しいパワーでフッキングを促すのです。


この時の決勝では、開始からは RT VS を使っていましたが、釣り座が潮裏となり1時間半アタリが皆無だったのでした・・・

そこで気を取り直し、気分を変えるために メタリア湾フグ-S に持ち替え、潮止まりから動き出す潮に乗ることができ、ラストまで一気に釣り続けチャンプに返り咲けたのでした。

RIMG0714


その後 極鋭湾フグ もデビュー、やはり自分の釣りには無くてはならないロッドとなっています。



林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室・湾奥出船・10月23日(金祝)3名キャンセルがでました。

〔New〕カワハギ釣り教室募集中!

〔New〕 ヒガンフグ釣り教室募集中!


カワハギ釣り教室・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



8月下旬に巳之助丸さんにて撮影を行っていた2022 DAIWAカワハギインプレッション。

301585515_5135966576512954_1856864604960506408_n


その内容が編集を経て先日リリースされました!

そのタイトルは“上級者への道” 「カワハギ名手の常套手段」!!

304904892_182476227591472_4441359385013839263_n


僕は、予てからテストを重ねていた、ダイワの新たなシンカーである 快適船シンカー SH と極鋭カワハギ AIR F1を担当させていただきました(快適船シンカーの「SH」の「H」とは、そうなんです!)。

2022-09-17 (1)


F1のインプレッションでは、硬調ロッドのF1に適した使い方や、硬いロッドをその操作によって、あたかも軟調ロッドのように使う使い方をご紹介させていただきました。

2022-09-17


“上級者への道” 「カワハギ名手の常套手段」 是非ご覧いただけたらと思います。


林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室・湾奥出船・10月23日(金祝)3名キャンセルがでました。

〔New〕カワハギ釣り教室募集中!

〔New〕 ヒガンフグ釣り教室募集中!


カワハギ釣り教室・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



1週間から10日間、熟成させたその刺身は至福の美味しさのヒガンフグ。

食味も良く、そして釣り味も大型ほど重鈍な引きを見せて楽しい釣りなのです。

そんな人気のヒガンフグ釣り教室を10月に開催させていただきます。


釣り教室ではレクチャーを行っております。

IMG_20211031_064814


レクチャーではヒガンフグの生態、タックル、仕掛け、釣り方、身の熟成の仕方などをお話しさせていただいております。

IMG_20211031_065551


大切なエサ付けは、出船後個々にお伝えしております(キッチンバサミをご持参下さい)。

IMG_20211031_072623


ポイントでは、皆さまお手持ちのタックルにて最良の釣り方をご指南させていただいております。

IMG_20211031_084615

IMG_20211031_085126

IMG_20211031_091612

250808443_3139942152997178_8733640475003601651_n


時にはこんな高級ゲストも!

IMG_20211031_104619

IMG_20211031_091730

IMG_20211031_113739

IMG_20211031_102111


下船後はその日1日の状況をお話しさせていただいております。

IMG_20211031_150250



船 宿:えさ政釣船店さん 

    
連座がご希望の方、レンタルタックルご希望の方は予約時にお申し付け下さい。

    ※釣り座はクジ決めです。
     
    ※エサを切る際に必要ですので、必ずキッチンバサミをお持ちください。

日 程:10月23日(日) 
 
時 間:レクチャー開始 6:50 出船: レクチャー終了後7:15頃 


参加ご希望の方は、えさ政釣り船店さん(TEL:03-3743-1585 直通モバイル:080-5449-0147)へご予約をお願いいたします。

是非この機会に、ヒガンフグ釣りの面白さを体験していただけたらと思います。

皆さまのご参加をお待ちしております。

IMG_20211031_102813


林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室・湾奥出船・10月23日(金祝)3名キャンセルがでました。

〔New〕カワハギ釣り教室募集中!

〔New〕 ヒガンフグ釣り教室募集中!


カワハギ釣り教室・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



ウイニングロッド〔前 編〕より続きます。


2本目のウイニングロッドは、2012年のDKO(ダイワ カワハギオープン)優勝時の時のものです。

ただその間にも様々なカワハギ大会にエントリーしており、確か初回大会であったガマカツさんのカワハギ大会では、船別で上位の成績だったと記憶しているのですが、横取り方式ゆえ受賞には至りませんでした。

釣具販売店であるフィッシャーマンさんのカワハギ大会では優勝、初回のステファーノの大会では船別で3位の成績でした。


さて、2012年DKOのウイニングロッドは、二代目極鋭カワハギ1455。

RIMG0729


1454のバットをチューンバットに挿げ替え、リールは前編と同じくジリオンPEでした。

RIMG0732

RIMG0733


RIMG0725

RIMG0724


その2012年、第10回となる節目のDKOではザ・フィシングの収録もありました。

序盤潮裏で苦戦しながら1枚1枚釣って行きましたが、潮が変わるとダブルを3回掛け逆転、準優勝と1枚差でDKO優勝を果たせたのでした。

シマノさんの全国大会優勝から4年、追っては逃げて行くDKOの優勝でしたので悲願を果たせたのでした。


ウイニングロッド〔後 編〕に続きます


林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室募集中!

カワハギ釣り教室・湾奥出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

カワハギ釣り教室・久比里出船・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました

〔News〕 ヒガンフグ釣り教室企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



↑このページのトップヘ