林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2022年10月

このブログをお読みになられている方の中にも、Facebook、instagram 、Twitter などのSNSを使用、楽しまれている方々がいらっしゃるのではと思います。

僕も上記のSNSを使っており、主に釣り関係の投稿を読ませていただいたり、このブログを発信させていただいたり、面識が無くても連絡し合えるメッセンジャー機能などを使用、少し昔では考えられないほどの利便性があります。


現在そういったSNSのメッセンジャーであったり、このブログの右上のメッセージより RYO'S METHOD ステッカーのお問合せを複数いただいております。

それはステッカーのモノトーンであるホワイトとブラックの内容で、左右のサイズが100㎜の小判(右)と300㎜の大判(中央)についてなのです(釣り教室で参加賞としてお配りしているのはレギュラーサイズで150㎜・左)。

769f8248-s


RYO'S METHOD ステッカーは僕のゼロテンパーミングをモチーフとしております。

ゼロテンションパーミングとは、風波で揺れる船上でも高精度でゼロテンションを維持できるロッドの握り方なのです。

この度数量をまとめて作成しようかと考えております。

83f8eaf2-s


僕も手持ちのタックルボックスTB5000をステッカーチューンしています!

4bbcecab-s

b297f4db-s


船バッグの上蓋にはこんな具合に貼っています!

74cf4243-s


ご興味ある方はこのブログの右上のメッセージ欄、又はSNSのメッセンジャーにてお問合せいただけたらと思います。

これからも RYO'S METHOD をよろしくお願いいたします。

f2ff6ca3-s



林 良一  
 facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・14名様のご予約をいただいております。

〔News〕12月にヒガンフグ釣り教室企画中です!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。





東京湾の冬の風物詩ともなっているヒガンフグ釣り、今年はちょっと早めの10月24日、えさ政さんで釣り教室を開催させていただきました。

 

朝の宿のテラスで釣り教室の受付を構えていると、乗り合いに乗る釣友、久し振りのお知り合いもいらっしゃいました。

 

皆さまがお揃いになりレクチャーを開始いたしました。

 

レクチャーでは、湾フグの代表格であるヒガンフグとショウサイフグの生息場所などの違い、タックル、仕掛け、釣り方、そして熟成させての食べ方などをお話しさせていただきました。

 

レクチャー終了後に女将さんのお見送りを受け出船いたしました。

 

エサであるアルゼンチンアカエビの切り方、ハリへの刺し方は、出船後に個々にお伝えさせていただきました。

 

岩越船長は近場のポイントから始めました。

 

中潮の下げ潮止まりに向かう潮見から開始、早速ヒガンフグが釣れ上がりました!

 

当日はヒガンフグ釣りの初日(乗り合いは11月29日より開始)ともなり、船長はここぞと思うポイントに舳先を向けました。

 

 

 

さて、開始1時間半ほどで完全な潮止まりになりました。

フグはカワハギ同様ホバリングができ泳ぎが巧みな魚なのです。

そんなフグは潮止まりになると、潮の流れに流されること無く上手に居食いし、そのアタリはごく僅かな目感度となります。

その目感度は変化とも言いかえることができ、それは鋭敏な穂先を搭載した専用ロッドで、そしてゼロテンションの精度が重要になってきます。

また潮止まりは活性も落ちるので食いも悪く、そんな時合でロッドを出してみることにしました。

 

水深10m前後、流れが無いのでオモリは6号まで落とし、微細なアタリをより大きく出す工夫をしました。

かるくキャストしオモリ着底後イトフケを取り、アタリが無い事を確認して仕掛けを跳ね上げます。

海底付近の仕掛けをカーブフォールさせながら着底、この時ロッドとラインの角度を90度付近を保ちます。

アタリが無いので2投目、仕掛けステイ後、シャープペンの芯の径である0.5㎜にも満たない小刻みなアタリにアワセを入れるとガクンと、根掛かりに似た初動の後フグ特有の頭を振る断続的な引きが訪れました。

ロッド:極鋭湾フグ

リール:アドミラA100 XHL

ライン:12ブレイド0.8号

リーダー:ディーフロン船ハリス4号

仕掛け:オリジナルのチラシバリ仕掛け(長い方の保護パイプにフグの噛み痕があります)

 

 

 

 

 

 

 

心地よい微風、良く晴れわたる秋空の下ヒガンフグ釣りを楽しむことができました。

 

下船後は宿の裏手にて、当日の状況をお話しさせていただきました。

 

また今回はご参加の方から皆さんに、様々なキャラクターに塗られたオモリのプレゼントもありました! ありがとうございました。

 

少し早めのヒガンフグ釣り教室でした。

ご参加の皆さまありがとうございました。何か得る事はありましたでしょうか。

えさ政さん、大船長、女将さん、岩越船長、春彦船長、マスター、山下さん、この度もお世話になりました。

 

今後のえさ政さんでの釣り教室は来月、好調に釣れてるカワハギ釣り教室です!

 

 

 

 

 

 

 

 林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

カワハギ釣り教室 at えさ政さん・14名様のご予約をいただいております。

〔News〕12月にヒガンフグ釣り教室企画中です!


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



 

ちょっとカワイイ形状ともとれる形のオモリ、快適シンカーSH

その特徴は①半ハワセと②飛距離アップです!

RIMG1061


半ハワセではRM仕掛けなど、オモリ直上にある、誘いを掛けてもある意味動きが少ないフックビーズのに動きを与えます。

また、ベッタリ寝てしまうオモリよりも海底での抵抗が少なく、アタリを大きく出してくれます!

逆付けにすると飛距離アップ、そして沈下スピードもアップします!

RIMG1059


ラインナップは25号と30号、カラーはそれぞれ4色となっています。

RIMG1058

RIMG1065


そしてそのカラーなのですが、ダイワのメッキは煌びやかな発色に定評があります!

RIMG1062


暗い海底でも蓄光して発光する夜光カラーをベースに、やはり目立つカラーであるイエロー、ピンクを配しよりアピールを狙っています!

RIMG1063


また今後は40号、50号もラインナップされ、ヒラメやエサタチウオ他、様々な釣り物に対応できます。

RIMG1066


快適シンカーSH、店頭に並びましたら、是非お手に取ってご覧いただけたらと思います。



林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん・14名様のご予約をいただいております。



※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




秋は釣り物が増え、また気候も穏やかになります。

そんな秋は釣り教室のご依頼が多く、アマダイ釣りのご依頼をいただきました。

そのプライベートのアマダイ釣り教室には、極鋭アマダイ M-185 で臨みたいと思っています。

image4

image5

image3

image2

image1


手に取って曲げた感は大分ライトな感じで軟らかく、手巻きリールで極細PEライン、ワンサイズ小さなテンビン、オモリは50号前後ではなんて考えています。


また今月、快適アマダイ仕掛けに 仕掛けのラインナップとしてライトケンチヌ 、ハリのバリエーションとして丸海津がラインナップされました!

image0


こちらも使って行こうと思っております!


追伸

今回のプライベート釣り教室は、去年の10月にK-1の林 健太選手も参加されました。

今回は林選手のお知り合いの選手も参加されるようなのです!

今からたいへん楽しみです!!

巳之助さんの宿の前にて林選手と。

82591fad-s


林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん

 ヒガンフグ釣り教室
・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




昨日、ちょっと用があり浅草釣具さんに寄りました。

お店で店長のコウイチくんとしばし釣り談義・・・


店 長:今年はカワハギはどうですか?

りょう:まあまあいい感じですよ、竹岡沖でも釣果が上がっています。

店 長:そういえば、フグも細かいながら上がっているようですねぇ?

りょう:そうなんですよ。もう終盤だとは思いますが、今年は寄りフグが良かったですね。

店 長:そうそう、中々入荷しなかったダイワさんの極鋭湾フグ、入荷してるんですよ!


と、極鋭湾フグを置いている売り場に2人で行ったのでした。

image0


コウイチくんは「何本かありますよ!」とのことでした。

「何本か」・・・、何本だろう?

もう1本、買っちゃおうかなぁ??(笑)


お問い合わせは浅草釣具さんへ、コウイチくんが優しく対応してくれますよ!



林 良一   facebook    insutagram   Twitter



【釣り教室のご案内】

〔New〕カワハギ釣り教室 at えさ政さん

 ヒガンフグ釣り教室
・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。


※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。

スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。

プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




↑このページのトップヘ