林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2023年04月

東京湾の大人気の釣り物の一つに江戸前アナゴ釣りがあります。

夕方出船で趣きがあり、船上でさばいてくれたアナゴの食味は満点です!

個人的には良い年には年間2000本を釣り上げたこともあり、そんなノウハウをお伝えできればと思っております。


釣り教室では、出船前にレクチャーを行っております。

DSC00917


レクチャーでは簡単なアナゴの習性、タックル、仕掛け、釣り方などについてお話しさせていただいております。

DSC00925


ポイントでは、皆さまお手持ちのタックルでの、最良の釣り方をご指南させていただきます。

DSC00968

DSC00979

DSC00975



釣ったアナゴは船上でさばいてくれますので安心です!


船 宿:えさ政釣船店さん 

    
連座がご希望の方、レンタルタックルご希望の方は予約時にお申し付け下さい。

     ※お車で釣り教室にご参加の方は、必ず16:00以降にお越しください。
                   釣り座はくじ引きです。

日 程:5月21日(日) 
 
時 間:レクチャー開始 17:00頃 出船: レクチャー終了後17:30頃 

    ※乗り合い料金です

参加ご希望の方は、えさ政釣り船店さん(TEL:03-3743-1585 直通モバイル:080-5449-0147)へご予約をお願いいたします。


この機会に是非、江戸前の美味しいアナゴを釣り上げていただけたらと思います。


DSC00981



林 良一 facebook        instagram          Twitter



【釣り教室のご案内】

湾フグ(ショウサイ)フグ釣り教室Vol.2 at えさ政さん・貴重な白子シーズンに突入の頃です!・お後10名様となりました。

〔New〕アナゴ釣り教室 at えさ政さん・今季好釣です!!

LTアジ釣り教室 with 富士村 彩花さん・好調に釣れています!・お後7名様となりました。

〔News〕エギタコ釣り教室 with 北本テスター・企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


 


湾フグ仕掛け作り教室を、釣り師が集う遊飯家 酒舞さんにて開催させていただきました。

image25

image23


ご参加の方々をお待ちしながら、もう既に釣り談義に花が咲いています!

341389468_554900023423551_1478111915771986409_n


今回はチラシバリ仕掛けである RYO'S METHOD 湾フグ仕掛け作りですので先ず、「なぜフグ釣りはカットウ仕掛けなのか?」から、従来の親バリからチラシバリに至った経緯などをお話しさせていただきました。

その後は仕掛け作製に必要なパーツを実際に揃え、ユックリと、勘所を繰り返しながら仕掛けを解説しながら作って行きました。

341304530_892221331837096_5929561763251390261_n

342207533_969302924096220_3306506067685483852_n

342710952_839218631163108_5472216490235218696_n

342708048_2427697094068667_7316413551586951638_n

342483987_181854040991360_5815008809643706207_n

342698751_245613544608890_4368928399599095409_n

341343503_937828064008755_162208172651310456_n

341332797_6496834843661009_6676294666137803138_n

342476413_160980003574673_2555758804137741214_n

341288839_707995184661560_2855679587169597726_n

341299071_918938759200225_6589966248669780502_n

336038618_185176267287940_4704984249341257348_n

341881592_766348521708116_4538283369072695537_n


質疑応答をしながらの真剣な2時間、仕掛け作りの後はお楽しみの懇親会です!

image22

image20

image11

image19

image12

image16

image10

image14

image9

image13

image15

image7

image8

340914517_906458600643031_6881741107254569668_n

image6

image4


楽しい懇親会はあっという間でした。

秋本さん、敦子さん、ご馳走になりました、ありがとうございました。

image1


ご参加の皆さま、ありがとうございました。

何か得るところはございましたでしょうか。

341315030_177454881861530_8090742977472953550_n


仕掛け作り教室、今回は湾フグでしたが、その他に・・・

4個のフックビーズを用いてどんな局面でも攻略、DKO2度の優勝に導いたカワハギ仕掛け

段付き2本バリで異なったエサの動きを演出し、マルオモリでアタリを増幅するアナゴ仕掛け

飲ませて釣り上げるタチウオ仕掛け

なども随時開催させていただいております。

ご希望、ご要望がございましたら、ブログ右上のメッセージフォームにてご連絡いただけたらと思います。

342576583_616530157003118_2412245408621883957_n



林 良一 facebook        instagram          Twitter



【釣り教室のご案内】

湾フグ(ショウサイ)フグ釣り教室Vol.2 at えさ政さん・貴重な白子シーズンに突入の頃です!・お後10名様となりました。

LTアジ釣り教室 with 富士村 彩花さん・好調に釣れています!・お後7名様となりました。

〔News〕アナゴ釣り教室を企画中です!

〔News〕エギタコ釣り教室 with 北本テスター・企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


 

釣り教室では「リーダーは必要ですか?」といったご質問を度々お受けします。

「リーダー」とは「ショックリーダー」の略で、細くて強い反面、伸びきった後の瞬間的な力や根ずれに弱く網糸であるPEラインには、結び目を作らず摩擦で結節した、フロロカーボンなどの単線であるリーダーを組むことをします。

でも太いPEであれば、船釣りの場合そのままでも良い場合がありますが、LT(ライトタックル)や極細PEラインを使う釣りの場合はリーダーを組んだ方がベストなのです。

極細PEラインの場合、面倒であればダブルラインにしておくことによって単純に2倍の強度になります。

ダブルラインはビミニツイストで作れます。

57024159_691276691303236_2478102752908017664_n



網糸であるPEラインは、そのままヨリモドシなどの接続金具に結ぶと、一番負担がかかっている細い繊維の1本が切れ、また1本が切れて行き、果ては破断してしまいます。


僕はPEラインの釣りの時、必ずリーダーを組むことを心掛けています。

57221197_443310366210630_7019355933360783360_n


林 良一 facebook        instagram          Twitter



※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




今週はとあるTV番組のロケだったのですが、今回は2日間、今週行われました。

image6


両日ともお笑い芸人の方がいらして初日は3人組の中のお1人、2回目は2人組の片方の方でした。

image2

342405359_6401549979875465_6974995135555216460_n

image12


ロケは無事終了、さて、何を釣ってどんな番組内容だと思わますでしょうか!?


釣友の皆さま、ロケの応援ありがとうございました。たいへん心強かったです!

image3 (2)





編集を経て5月下旬~6月上旬の放送とのことです。

放送日が決定しましたら番組名など、またこの場でお知らせさせていただきます。

よろしくお願いいたします。



林 良一 facebook        instagram          Twitter



【釣り教室のご案内】

湾フグ仕掛け作り教室 at 酒舞さんお後3名様となりました。

湾フグ(ショウサイ)フグ釣り教室Vol.2 at えさ政さん・貴重な白子シーズンに突入の頃です!

〔New〕LTアジ釣り教室 with 富士村 彩花さん

〔News〕エギタコ釣り教室 with 北本テスター・企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




根掛かりの少ない砂地での釣りでは、広範囲にキャストして探ると良い時があります。

個人的にはカワハギや湾フグ、エギタコやシロギス釣りの時にそう感じるのです。

ただ海面に浮遊物や、海中にクラゲが密集するように漂う時はラインに引っ掛かり不向きな釣り方となります。

そんな釣りの時、潮の流れる方向と仕掛けの状態をイメージされたことはありますでしょうか。


たとえばシロギス釣りでテンビン仕掛けを使っていたとしましょう。

潮が払い出すように流れていれば、キャストした仕掛けは自分から向こう側にたなびいていることになります。

その張った状態の仕掛けのエサを、魚は潮の流れ行く方向からの摂餌しにやってきます。

また潮がかっ込んでいる場合は、海底での仕掛けはこちら側にたなびくことになり、そのままサビいてテンビンが仕掛けに干渉、超えてしまったりすると絡みの原因になります。

また、サビキ続ければ常時仕掛けが弛んでいる状態となるのでアタリが出にくくなります。


こんなこともイメージして釣り進めていたりします。



林 良一 facebook        instagram          Twitter



【釣り教室のご案内】

湾フグ仕掛け作り教室 at 酒舞さんお後4名様となりました。

湾フグ(ショウサイ)フグ釣り教室Vol.2 at えさ政さん・貴重な白子シーズンに突入の頃です!

〔New〕LTアジ釣り教室 with 富士村 彩花さん

〔News〕エギタコ釣り教室 with 北本テスター・企画中!

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




↑このページのトップヘ