林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2023年06月

初夏の湾(ショウサイ)フグ、6月からのエギタコシーズンになると、決まって作るのが「漬け」です。


作り方は至極簡単なのです!

まずは素材を用意する前に漬けるつゆを作っておきます。

出汁昆布をキッチンバサミで細かく切り蓋付きのタッパーなどへ、それに輪切りの鷹の爪適せんを加え、濃口醤油と本味醂を同寸に合わせたつゆを注ぎ入れ冷蔵庫へ、できれば丸1日位昆布の出汁を出すために置いておきます。

つゆの分量は漬け込むものの量の1/5位で十分です。

そこに、刺身に切ったフグや、茹でで冷ましたタコを切って入れ、上下をかき混ぜて1日以上漬け込みます。


最初は浅漬けなのですが、日を追うごとにシッカリと漬かってきます!

353792497_6311475375610751_8472673687265474311_n


image1



取り出す時はつゆがしみ込んでいる下の方から取り出し、軽く混ぜてまた冷蔵しておきます。

僕は晩酌で冷酒のお供に、そして数日してよく漬かったもののお茶漬けもオツなのです!

そうそう、よく漬かったものは、そのつゆも使っての和風パスタも美味しいものです。



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

LTエサタチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後2名様となりました。

エギタコ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


コロナの影響で中止を余儀なくされていた船釣りのD.Y.F.C.(ダイワ ヤング フィシング クラブ)。

今日は数年振りのD.Y.F.C.のコーチ役として、平和島のまる八さんへ向かいます。

釣友の長男の陽斗くん(右前)も参加とのことで、近所ですので僕の車で一緒に行くことになりました。

image7 (2)


D.Y.F.C.が終わった後は平和島から羽田へ移動し、えさ政さんにてアナゴ釣り教室です!

RIMG2780


翌日は日曜日、ユックリと起きようと思っています。

RIMG2806



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

LTエサタチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後2名様となりました。

アナゴ釣り教室 at えさ政さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

エギタコ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。

居食いとは文字のように「その場にいながらにして食べる」ことです。

流れが無い水中の場合、居食いされることが起こりやすくなります。


水の流れがある場合、たとえば川の流れに逆らって泳ぐ魚たちを考えてみると、川底の定点に留まっているように見えても、前後左右、そして上下に細かく動いているものです。

p3130177_20220223120901


そんな状況で定点であるエサを食べると、その場で食べているつもりでも少し流されたり、泳ぎすぎたりして定点にいられないと考えられ、エサを咥えてのその動きこそがアタリとして釣り師に伝わるのではと考えられます。


僕の好きな釣りでは、そんな居食いが上手にできる泳ぎ方を兼ね備えている魚種が多く、それぞれこのような形で居食いを捉えフッキングに繋げています。

湾フグ:誘いの初動をごくユックリと丁寧に

エギタコ:数秒小突いた後にごく小さな聞き上げをし重さの違いを察知

カワハギ:寝ているオモリをほんの少し立たせてみる

などをしていて居食いを察知しています。

image8


林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

LTエサタチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました。

アナゴ釣り教室 at えさ政さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

エギタコ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。

東京湾、それも湾奥出船のマダコのポイントでは、消波ブロックや堤防際のゴロタ場などを攻める事が多く、仕掛け直上のラインが傷つくことが必須なのです。

これは先日のエギタコ釣りの時に使っていたリーダーですが、こちら側から向こう側に、おそらく岩の角などに擦れてめくれて傷んでしまっています。

RIMG3155


根ズレに弱いPEラインのこと、東京湾のエギタコ釣りではリーダーが必要だと考えています。

僕はPEラインにリーダーを(結ぶではなく)結節する時、PEラインをダブルラインにすることで2倍の強度とし、ラインとリーダーはオルブライトノットで結節、リーダーのヒゲを編み付けることですっぽ抜けを防いでいます。

RIMG3156


またダイワからは、手早くリーダーを付けられる速攻タコエギリーダーも発売されていて、僕は10号を使っています。

SokkoTakoegiLeader_cut03_1



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

LTエサタチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました。

アナゴ釣り教室 at えさ政さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

エギタコ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


故 松本 清張 の著書である「点と線」

41c-v7WAILL._SY346_


何本もある鉄道のホームで、端から端まで見渡せる一瞬を時刻表から読み取ることが事件解決の鍵となり、ホームが「点」であれば線路は「線」であるわけで、そんなネーミングの小説が人気を博して映画化されたりといった時代がありました。


釣りでもそういった場面があるもので、たとえばルアーをキャストして引いてくる軌跡を「線」だとすれば、その付近にいる魚は「点」なわけです。

船長はその点=魚の密度が濃い場所に連れて行ってくれますが、先日のエギタコ釣り教室では、なぜか一人嵌れませんでした・・・


考えてみれば、釣行回数が多ければ多い程、点=魚のわざわざいない所に仕掛けを落としていたりキャストしている確率が高いときがあるのかも知れません。

でも先日は、そんなことを踏まえてもアタリが全然なく、釣っている僕の隣には、負のスパイラルの扉が大きく開いていたのでした・・・(苦笑)


そんな釣り教室、SNSのコメントでは・・・

まさか良さんが最後まで、、、
😂
前でなんか盛り上がってるなぁ~と?デカいのが釣れたのかと思ったら最後まで0だった方が釣り上げたと🤣
いつもはよく釣り座に廻って来て(つれなくな~るおまじない)をかけに来るのに今回はこないなぁ~と😁

との書き込みをいただき「いつもはよく釣り座に廻って来て・・・」をせずに釣りしていた不肖講師、反省しています・・・


そんな時もある釣りですが、帰港中の船上や帰りの車中では、面白おかしく話しながら帰りたいものです。

RIMG3122



林 良一 facebook        instagram          Twitter


【釣り教室のご案内】

LTエサタチウオ釣り教室 at えさ政さん・お後5名様となりました。

アナゴ釣り教室 at えさ政さん満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

エギタコ釣り教室 at えさ政さん・満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!

お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの
平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


↑このページのトップヘ