林良一ブログ RYO'S METHOD

テクニカル系船釣りの技術論(METHOD)や精神論をメインに、ちょこっと料理のことなども!

2024年11月

幹事を務めるNさんの会社の釣り部でのカワハギ釣り教室が前々から決まっており、羽田のえさ政さんで開催させていただきまました。

 

11月下旬、乗り合い船はカワハギ3艘、ヒガンフグ1艘が満船、良きシーズンでありその人気の高さが伺えます。

 

今回は釣りが初めてという方もいらして、レクチャーはリールの使い方などから開始、釣り用語(アタリ、底を切るなど)はその都度解説しながら行わせていただきました。

レクチャー終了後佐護船長の船は女将さんのお見送りを受けて出船、一路竹岡沖を目指しました。

 

当日は小雨予報から曇りとなりましたが、北寄りの風が強く、その風に押されるように航行して行きました。

 

ポイントに到着すると、既に僚船は釣りを始めていました。

その近くのポイントで釣り開始、待っていた「はい、やってみましょう!」の合図が出ました。

 

強めの北風によりピッチングを繰り返す船、ただ海底付近のカワハギは元気が良いようで、船のそこここでサイズの良いカワハギが釣り上げられました!

 

 

強めの北風の中、舳先でロッドを出してみました。

ポイントは2週間前に宙で良く食った場所ですので宙釣りで狙ってみました。

船首が波頭をすくってしまうようなピッチングの中、底を1m程切った宙釣り、当選船が沈み込めばロッドを上向きに、上がれば下向きにしながら、宙にあるオモリがなるべく定点にあるように配慮しながらの釣りとなりました。

そうしてロッド操作している竿先の重さがフッと抜けた後に首を振るアタリ、下がる船に負けないようにかなり速めの聞きアワセで掛けました。

 

揺れる船の中、皆さん頑張って釣っておられました。

 

 

 

 

海が悪い事、温泉パックであることがあり少し早上がり、北風に向かって帰港いたしました。

 

幹事のNさん、釣り部会の皆さま、強い風の中お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

カワハギ釣り、楽しめましたでしょうか。

 

この後皆さまはヌーランドさんの送迎バスに乗って温泉へ、入浴後カワハギは美味しい料理となったことと思います。





                                         林 良一  Facebook  instagram  X


  【釣り教室のご案内】



【News】1月:ヒガンフグ釣り教室企画中!

12月:ヒガンフグ釣り教室 with 富士村 彩花テスタ ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:カワハギ釣り教室 with 富士村テスター ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会 ⇨ ここをクリック
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。




活 性〔前編〕 より続きます


船長は東京湾を横断千葉側のポイントに入りました。

そこは入り組んだ埋め立て地が多く、当日強かった北風を遮り、風も水面も穏やかでした。

ここでは小型のフグも混じり、活性は低くないようなのです。

image22



小型のフグやクサフグは、誘い下げの最中からアタリを出すのですが、その体が小さいためか中々ハリ掛かりしないことがあります。

image15



誘い下げの最中でアタリが出た場合は、そのままアタリを感じながら底まで連れて行き、仕掛けが着底した次のアタリで掛けに行く釣り方がセオリーなのです。

でも当日は、誘い下げの最中でアタリがあるも、底ではアタリが無くなり、不思議に思ってゼロテンションを維持していると変なタイミングでアタリがあるのでした。

推測すると体の小さい幼体のこと、誘い下げの最中にエビを一口千切り取り、それを小さな口でモグモグ食べなら沈んで行く仕掛けに追従、エビを飲み込んだタイミングで再度アタリがあるのかも知れません。

そんなトリッキーなタイミングでアタリを出す小型フグを掛けるのも面白く、掛け切れずにツルテンになって上がってくるチラシバリに苦笑い、手早くエサを付けて再トライ、こんな釣りも楽しいものなのです。


船長の閃きでの大移動、でもその移動先では順当にアタリを出して、掛けると暴れまくって上がってくるいつもの元気なヒガンフグなのでした。

船長の勘が冴えた日、西東で活性が大違いの1日でした。



               林 良一  Facebook  instagram  X


  【釣り教室のご案内】



【News】1月:ヒガンフグ釣り教室企画中!

12月:ヒガンフグ釣り教室 with 富士村 彩花テスタ ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:カワハギ釣り教室 with 富士村テスター ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会 ⇨ ここをクリック
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。





ヒガンフグ釣りで極鋭湾フグ EXをお使いになられた方よりSNSにメッセージをいただきました。


ここから


りょうさん
極鋭EX、ホントに凄いロッドが出来ましたね!!

まずはオモリとエサを付けて、今朝の第一投。
ロッドワークのあまりの軽さに『何これ、ウソみたい!!』と思わずつぶやきました。

しなやかな穂先は目感度抜群。
『お、近くに寄ってきたな!! 
 よし、もう一息で掛けれそう』
の様子が不器用な僕でも分かりましたよ。ホントに凄いロッドです🥰
大切なお気に入りがまた1本増えました!!


ここまで


軽快なロッドワーク、そして高感度が伝わる内容でした。

本当にありがたい限り、嬉しい限りなのです。

DAIWAの湾フグロッドの究極の一本、是非可愛がってお使いいただけたらと思います。

応援しております。

5950_0


               林 良一  Facebook  instagram  X


  【釣り教室のご案内】



【News】1月:ヒガンフグ釣り教室企画中!

12月:ヒガンフグ釣り教室 with 富士村 彩花テスタ ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:カワハギ釣り教室 with 富士村テスター ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会 ⇨ ここをクリック
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。



先日のヒガンフグ釣りではこんなことがありました・・・


最初は西側、神奈川県側のポイントを攻めましたが中々アタリがありませんでした。

最初に釣り上げた1匹目は、次の誘い下げをしようと仕掛けを跳ね上げたらガクンとカットウに掛かりました。

まあこれは、フグ釣りには少ないながらあることで、海底にあるエサに寄って来たフグが、エサを食べる前=アタリを出す前にカットウに掛けられてしまった(あるいは掛かってしまった)のです。

ですので誘いは合っているのですが、フグがユックリとしている≒活性が低い時そんなことがあるものです。

でもここからなのです!

掛けたフグが引かない=暴れないので、何か底にあった雑巾のような布切れでも引っ掛けたかなと思ったのでした。


リールを巻くに従って上がってくる「何か」、水面下2m付近でフグと分かり、中型のヒガンフグが円を描きながら上がってきたのでした。

そのまま抜き上げ、あまり動かないのですぐにハリを外すことができてバケツに入れたのでした。

そして2匹目のフグもそんな調子で、3匹目を釣ったところで東側のポイントに移動となったのでした。

235892_0



活 性<後編> に続きます



               林 良一  Facebook  instagram  X


  【釣り教室のご案内】



【News】1月:ヒガンフグ釣り教室企画中!

12月:ヒガンフグ釣り教室 with 富士村 彩花テスタ ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:カワハギ釣り教室 with 富士村テスター ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会 ⇨ ここをクリック
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。









今季好調な釣果で推移している東京湾のヒガンフグ。

食べても抜群に美味しいヒガンフグを狙いに、釣友5人でえさ政さんの船上の人となりました。

 

受付けを済ませて船へ移動、平日乗り合い担当の内木船長は「今日はりょうさんが乗船されていますので、ヒガンフグ釣りのレクチャーをしていただきます!」とお客様に、
ということで、ヒガンフグ釣りの勘所をレクチャーさせていただきました。

 

レクチャー後は釣り談義に花を咲かせながらエサのエビを剥いたり、タックルをセットしたりと、
これも楽しい時間なのです。

 

平日にもかかわらず満船、21人のお客さんを乗せた船は多摩川を下り神奈川側のポイントを目指しました。

 

さて、当日は北風の強い中、上げ潮止まりからのスタートだったのですが、下げ潮の流れる感じが無く、中々活性が上がらない様相だったのです。

こんな時フグは低活性に加えて居食いしアタリがごく小さくなるものです。

ヒガンフグの生息場所は海中の岩礁ですので、東京湾では堤防の捨て石回りなどのマンメイドストラクチャーを狙います。

ですので、誘い下げて着底したオモリが、岩や石のちょっとした斜面に当たり転がり落ちるさまがアタリに似ている場合もあるのです。

ジックリと誘い下げをしてオモリが着底 ⇨ ステイしゼロテンション ⇨ 1秒後に違和感とも取れるアタリ! ⇨ その刹那のアワセが決まりました!

 

上記の「違和感とも取れるアタリ」、これは目感度アタリなのですが、揺れる船上でもエサが等速で落ちて行くよう正確に繰り返している誘い下げと精度の良いゼロテンションでの釣りでは、その誘い下げの最中に、又はエサが着底した直後にアタリが訪れる事が多く、当日はそれがごくごく僅かな目感度でした。

極鋭湾フグ EXは、SMT(スーパーメタルトップ)の先径は0.6㎜、そこからかなりスローテーパーに削り込む事により柔軟な竿先となっており、そんな低活性時の居食いアタリを増幅、釣り手に目感度アタリとして伝えます。

 

ロッド:極鋭湾フグ EX

 

リール:アドミラ A

 

神奈川側の状況が今一つでしたので、内木船長は千葉側、長浦沖への移動を決断、東京湾を横断いたしました。

 

それが大当たりで、小型(リリースしました)混じりで全員安打でした!!

 

高沢カズくん、この日次頭、流石です!

 

嶋田 紀代美さん、お隣で談笑しながら楽しい釣りでしたね!

 

 

嶋田さんは長浦で連荘、ニューロッドを使いこなしていました!

 

またさんはちょっとスロースターターだったかな? でも、小型混じりでバッチリ決めてくれました!

 

えさ政さん常連のWさん、そのお人柄も良く、釣りの腕も良いのです!

 

久しぶりにお会い出来ましたTさんとIさん、また是非カワハギ釣り教室のご依頼お待ちしております(笑)

 

こんな小さなフグも掛かりました!

この子は撮影後リリース、母なる海へお帰りいただきました。

 

 

 

この日は嶋田ご夫婦、猪股さん、高沢カズくん、僕の5人で乗船したのですが、
何と4本の極鋭湾フグ EXが揃いました!

 

そして皆さん、極鋭湾フグもそれぞれお持ちなのです、感謝の念に堪えません(涙)

 

定刻迄釣り切り帰港、楽しい釣りでした。

 

釣り上げたフグは、資格を持った方がさばいて身欠きにして持たせてくれます。

 

今回も楽しい釣行でした。

釣果は2~18匹でお客様全員ヒット!

今季好調なヒガンフグ、是非釣行していただけたら思います。

 


                                       林 良一  Facebook  instagram  X


  【釣り教室のご案内】



【News】1月:ヒガンフグ釣り教室企画中!

12月:ヒガンフグ釣り教室 with 富士村 彩花テスタ ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:カワハギ釣り教室 with 富士村テスター ⇨ ここをクリック
満船御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

12月:潮の流れと風向きと釣り座の座学会 ⇨ ここをクリック
満員御礼キャンセル待ちとさせていただきました。

※会社の釣りクラブや、釣り好きのお仲間での、プライベートでの釣り教室もお受けしております!


お気軽にご相談いただけたらと思います。ブログ右上の「メッセージ」にてお問合せいただけたらと思います。


スマホの場合はブログ画面下端までスクロールしていただき「PCモード」にしていただくとメッセージ欄が表れます。


プライベートでの平日開催の釣り教室もご相談うけたまわります。


↑このページのトップヘ